『空気の器』3 『空気の器』は、最初は円盤状の平らな紙ですが、切れ目が入っているので、広げ方によっていろいろな形の器ができる作品です。 この作品に取り組んだのは、中学2年生のNさん。 入会5年目の、漫画コースと合わせて受講している生徒さんです。 高学年ぐらいから、透明感のある個性的な作品をいろいろ制作できるようになってきました。 … コメント:0 2023年09月22日 生徒さんの作品 レッスン 続きを読むread more
5秒間だけの幻の超特大ソフトクリーム 昔の新聞に、2050年の日本は真夏日が年間100日以上になるとの記事が載っていました。 まさかSFじゃあるまいしと思っていたら、昨日までに東京都心では88回目の真夏日。 さらに更新中。 日本はすでに暑い国になりつつあるようです。 先日、東京に行った際にも、とても暑かったので、中野の「デイリーチコ 」という… コメント:0 2023年09月21日 料理 お出かけスポット 続きを読むread more
『寺田克也のライブラクガキ10』 画像元:阿佐ヶ谷LOFT 先日、東京の阿佐ヶ谷で行われた『寺田克也のライブラクガキ10』に行ってきました。 国内はもちろん世界でも人気のあるイラストレーターの寺田克也さんが、ゲストとお話ししながら絵を即興で描くというライブイベント。 今回、10回目になりますが、初めての参加です。 場所は、阿佐ヶ谷LOFT。JR中央… コメント:0 2023年09月20日 アートスポット アート 続きを読むread more
『すてきな切手』 ジュニアコースのNさんが、先日完成した水彩画『すてきな切手』。 お子さんに、ある国の王女または王様になってもらいます。 就任記念に、その国の代表する三つを題材にした切手を作ろう、という課題です。 Nさんは、小学1年生の時に入会し、現在6年生の女子です。 この作品は、5年生の時に描き始めました。 絵は、完成をイメー… コメント:0 2023年09月19日 生徒さんの作品 レッスン 続きを読むread more
教室の雑貨(貯金箱) おゆみ野教室では、レッスン以外でもワクワクした気分になれるように時々雑貨を並べ替えています。 今月は、いろいろなからくり貯金箱を並べてみました。 まずは、アメリカの「鉄製のからくり貯金箱」。 アメリカでは、鉄製のからくり貯金箱が昔から人気です。 とても美しいお気に入りの貯金箱。 1960年代を舞台… コメント:0 2023年09月18日 雑貨 レッスン 続きを読むread more
アドバイスにユーモアを 技術を伸ばすには、問題点を理解して改善しなければなりません。 人から問題点を指摘されたり、アドバイスを受けるのが苦手な子もいます。 子どもだけでなく、大人の人も同じかもしれません。 そのような時、ちょっとしたユーモアを加えてアドバイスをしています。 例えば、はさみで切る時。 椅子の背もたれに背中をつ… コメント:0 2023年09月15日 レッスン メンタル 続きを読むread more
宇野亜喜良 市谷の杜 本と活字館 先日、市谷の杜 本と活字館に行って来ました。 現在、日本を代表するイラストレーター宇野亜喜良さんの過去の作品を通して、いろいろな実験的な印刷表現を楽しめる企画展が開かれています。 『宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)』 ♦… コメント:0 2023年09月15日 アートスポット お出かけスポット アート 続きを読むread more
30歳の自分に贈る『未来カプセル』 10月のレッスンに予定している課題『未来カプセル』は、30歳の未来の自分に贈るタイムカプセル的な工作です。 この課題は、自分自身が子どもの時にタイムカプセルを体験したから思いついた課題です。 春のイースター(キリスト教の復活祭)の時期に、100円ショップで卵型の可愛いカプセルを見て、「よし。今年作ろう!」と決めまし… コメント:0 2023年09月14日 レッスン 豆知識 続きを読むread more
プロジェクションマッピング国際大会 -TOKYO LIGHTS 2023- 先日、世界最大級のプロジェクションマッピング国際大会『TOKYO LIGHTS 2023』に行って来ました。 足を運んだのは、9月10日(日)の国際大会+授賞式。 チケットは、一般:3,000円・中学生以下及び障害者:1,800円。 このイベントは、今回3回目。 58の国または地域から281組という過去最多のエ… コメント:0 2023年09月13日 アートスポット アート 続きを読むread more
暗闇に舞う光のダンス-TOKYO LIGHTS 2023- 先日、世界最大級のプロジェクションマッピング国際大会『TOKYO LIGHTS 2023』に行って来ました。 このイベントは、今回3回目。 58の国または地域から281組という過去最多のエントリー数で行われました。 明治神宮外苑の聖徳記念絵画館をスクリーンとして映り出される、約2分間の短い時間のプロジェク… コメント:0 2023年09月12日 アートスポット 音楽 アート 続きを読むread more
期間限定。月見 HUT MELTS ピザハットから9月1日に販売が始まった、期間限定の『月見 HUT MELTS -ハットメルツ-』。 「水曜日のカンパネラ」の詩羽さんが美味しそうに食べるCMを見て、知っている人も多いかもしれません。 種類は二つあります。 極うまテリチキ [月見 Hut Melts] 香ばしベーコン [… コメント:0 2023年09月12日 料理 続きを読むread more
初めて手にしたからくり雑貨 初めて手にしたからくり雑貨は、こちらのインド人形。 触ると、腰・腕・首をゆらゆらと揺らしながら踊ります。 派手さはないけれど、異国の雰囲気を少しだけ味わえます。 IMG_4467.MOV 購入したのは、大学生時代にバイト代をためて出かけた外国旅行先のお土産屋さん。 しかし、このインド人形の事は、… コメント:0 2023年09月08日 雑貨 漫画 続きを読むread more
レッスンの時に出会う極上な瞬間 レッスンでは、二つの極上な瞬間があります。 一つ目は、生徒さんが満足できる素晴らしい作品ができた時。 言葉に出さなくても、喜びを感じさせる生徒さんの顔を見ると、こちらも最高にうれしくなります。 失敗を乗り越えたり、苦労しながら作った作品でしたら、なおさらです。 二つ目は、生徒さんの成長を感じられた時。 … コメント:0 2023年09月08日 レッスン 続きを読むread more
ワイルドスピード森川の超人芸 バラエティー番組の『それって実際どうなの課』で大活躍の、ワイルドスピード森川の異名を持つ女優の森川葵さん。 可愛い顔立ちからは想像できないほど、キレキレッのセンスと習得への貪欲な根性で、どんな不可能な達人技も修得してゆきます。 普通バラエティー番組の場合、撮れ高が必要なため、時間目一杯時間をかけて習得するのが当たり… コメント:0 2023年09月06日 テレビ・映画 アート 続きを読むread more
『2ひきのねこ』-猫が好きな人にオススメの絵本- 昔から犬好きなので飼うなら犬派ですが、見た目と自由奔放な生き方が好きなのは猫です。 猫がどんどん好きになったきっかけ。 それは、以前漫画コースに通っていた猫好きのMさんが時々見せてくれた猫のイラストかもしれません。 最近買った絵本『2ひきのねこ』。 猫好きにはたまらない本だと思います。 飼い主の「ももち… コメント:0 2023年09月05日 絵本 続きを読むread more
寺田克也の個展『ALWAYS UNFINISHED -なーんにもおわらない展』 昨日、仕事が終わってから、東京のmograg gallery( 新御徒町)にて、寺田克也さんの個展『ALWAYS UNFINISHED -なーんにもおわらない展』を観て来ました。 自分にとってアートは、身の回りにあると幸せに感じる大切なアイテムです。 優しいイメージのものから激しいイメージのものまで、無節操になんでも好… コメント:0 2023年09月04日 アートスポット アート 続きを読むread more
絵画教室に入るのは何年生からがオススメか? 学校や他の習い事、それから親御さんの仕事の関係で、習い事の教室への入会時期にけっこう迷うものです。 もし、そういう理由がなければ、圧倒的に低学年からがお勧めです。 ゼロからアイデアを出して、ものを創作するには、創造力が必要です。 学年が上がるたびに情報に触れる機会が増えるため、創造力はどんどん育ちにくくなって… コメント:0 2023年09月01日 レッスン 続きを読むread more
OYUMINO KAPPO 彩 -美しすぎるランチ- 夏休みを利用して子どもが帰省したので、OYUMINO KAPPO 彩でランチを食べてきました。 こちらのお店を利用するのはひさしぶり。 鎌取駅南口から徒歩9分の「おゆみ野さくら公園」の隣にあるので、花見シーズンには予約がなかなか取れないお店です。 以前はランチを1,500円で値段以上の美味しいお料理膳を楽しめ… コメント:0 2023年09月01日 料理 お出かけスポット 続きを読むread more
アトリエロッキー万華鏡館 現在ジュニアコース(小学3〜6年生)では、万華鏡を作っています。 普通の万華鏡は、筒の中に入っている飾りのパーツが変化して見えます。 今回の作品は、ビー玉が組み込まれているので、まわりの景色が模様になって変化して見えます。 昔から万華鏡が大好きでした。 好きな理由は、想像以上の驚きがあるからです。 … コメント:0 2023年08月31日 お出かけスポット アートスポット アート 続きを読むread more
創造力は、ピンチを乗り越える力 日常の生活は、選択の連続です。 楽しい選択から選ぶ時は良いものの、困った時の選択はたいてい望まないものからの選択になるはずです。 小さい時は、親が選択してくれます。 いやな結果でも、親が解決したり協力してくれます。 大きくなると、自分で選択する事が増えてきます。 その結果も自分で受け止めなければなりません… コメント:0 2023年08月30日 メンタル レッスン 続きを読むread more