『フラワーデコパージュ』

 クリエイトコースでは母の日に合わせて、花を題材にした『フラワーデコパージュ』を作りました。 『ハンドフラワー』と同様に、自分の手形に合わせて鉛筆で線を引きます。 切りぬいた後、フラワーシールを貼ってゆきます。 フラワーシールを貼る作業は、決して単純ではありません。 手首から指先にかけて、花の大きさを小さくしたり…
コメント:0

続きを読むread more

『クローバーレター』

 以前『ハンドフラワー』を作った人で、違う作品を作りたい人は、『クローバーレター』を作りました。 『クローバーレター』は、広げると四葉のクローバーの手紙になり、たたむとハートになるカードです。 この課題は、一番の重要ポイントは、お母さんの似顔絵を描くことです。 漫画コースでは似顔絵の描き方を教えているので、簡単なコツを…
コメント:0

続きを読むread more

『ハンドフラワー』

『ハンドフラワー』 Y.Sさん 小学2年生  5月14日は、母の日でした。 毎年、母の日に合わせて手作りプレゼントを作っています。(お父さんや祖父母へプレゼントする場合もあります) 今年の作品は、『ハンドフラワー』。 プチキッズコース(年長)から、キッズコース(小学1・2年生)・ジュニアコース(小学3~6年生)の生徒さんが作…
コメント:0

続きを読むread more

Galaxy&チームラボ:捕まえて集める恐竜の森

 先日、原宿駅 表参道口より徒歩7分の 場所にあるGalaxy Harajukuで、『Galaxy & チームラボ:捕まえて集める恐竜の森https://www.teamlab.art/jp/e/collecting_dinosaurforest/を体験して来ました。 どのようなイベントかと言うと、壁面・ 床面に投影される恐竜…
コメント:0

続きを読むread more

自分と向き合い完成した、Sさんの自画像

 クリエイトコースでのレッスンは、デッサン・デザイン・絵画・造形、そして人物画になります。 Sさんは、現在中学3年生の女子です。 小学5年生の時にジュニアコースに入会してくれたので、5年目を迎えました。 新しい課題に対していつも好奇心を持って取り組めます。 時々集中力が散漫になってしまう事もありますが、スイッチが…
コメント:0

続きを読むread more

観る者を圧倒する、Mくんの新作

 Mくんは現在大学生の男子です。研究生としてアトリエへ通っています。 中学1年生から通ってくれているので、一番長く在籍している生徒さんです。 入会した当初の印象は、漫画が好きな普通の男の子。 失礼な言い方をすると、絵の技術は年齢相当でした。 ただし、Mくんは他のお子さんが持っていない最大の武器を持っていま…
コメント:0

続きを読むread more

漫画コースNさんのペン入れ作品

 漫画コースのNさんは、中学2年生の女子。 小学4年生の時に入会して、今年で5年目を迎えます。 Nさんは、クリエイトコースと漫画コースの二つのコースを受講してくれています。 どの課題に対しても粘り強く集中して取り組めるので、いつも個性的で素晴らしい作品に仕上げます。  最近、漫画コース初級編の最後の課題『モンター…
コメント:0

続きを読むread more

Aさんからの、ありがたすぎる手紙

小学5年生 A.Hさん  アトリエは習い事教室なので、新しく入会される方もいらっしゃれば、退会される方もいらっしゃいます。 いろいろな事情により退会されることは理解しているため、こちらから理由は聞きません。 それでも、アトリエで学ばれた生徒さんの今までのがんばりを思い出し、寂しさを感じてしまいます。  先日の…
コメント:0

続きを読むread more

教室の雑貨31(ゴジラ)

 おゆみ野教室では、レッスン以外でもワクワクした気分になれるように時々雑貨を並べ替えています。 5月は、毎年「ご」にちなんでゴジラ関連の雑貨を並べています。 ちなみに、ゴジラとは、日本の東宝が1954年に1作目の映画を公開した、日本を代表する有名な怪獣です。 アメリカでもゴジラシリーズの映画は人気があります。 新…
コメント:0

続きを読むread more

千葉市緑区役所のロビーにポスターの展示

 現在、千葉市緑区役所のロビーに、「明るい選挙啓発」入賞作品が展示されています。 対象は、市内小学生・中学生・高校生。 おゆみ野教室に通っている中学1年生のAさんの作品も展示されています。 小学6年生の時の作品です。 丁寧な制作が得意なAさん。 展示された作品は、繊細な表現がとても魅力的に伝わってきまし…
コメント:0

続きを読むread more

デザインフェスタで手に入れたアート雑貨

 先日のデザインフェスタで手に入れたアート雑貨をご紹介します。 一つ目は、323工房さんが3Dプリンターで製作した、手のひらサイズの小さなランプ。 100均のキャンドルランプを組み入れて使用します。 ゆらゆらと揺れる灯りは、ほんのりとした温かさと心地よい懐かしさを感じさせてくれます。 部屋の電気を暗くする…
コメント:0

続きを読むread more

やっぱり楽しい『デザインフェスタ』 VOL.57

 いつも楽しみにしているアートイベントがあります。それは、・・・『デザインフェスタ』。 1994年から始まった、プロやアマチュア・年齢や国籍・ジャンルやスタイルに関係なく参加できる、アジア最大級の国際的アートイベントです。 今回の『デザインフェスタ』 VOL.57は、5月20日(土)と21日(日)の二日間。  …
コメント:0

続きを読むread more

教室に妖精のドアができました

 「これ、何 ?」 そのような心ときめく雑貨が好きなので、おゆみ野教室の壁には小さな階段がついています。 でも階段だけではただの雑貨にすぎません。 階段の先にドアがあれば、ドアの向こう側の世界のイメージを楽しめます。 ながめる子どもたちの頭の中に、楽しくて不思議な世界が生まれるといいなと思いつつ、妖精のドアをつけ…
コメント:0

続きを読むread more

可愛いお土産

「先生。これ、お土産。」  ゴールデンウイーク明けのレッスンの時に、小5のAさんから可愛いお土産をもらいました。 Aさんは、入会4年目を迎えるジュニアコースの女の子。 もらったのは、裏に磁石がついたカラフルなお菓子のマグネット雑貨。 楽しい旅先で、アトリエのことをちょっとでも思い出してくれるなんて、なんてうれしい…
コメント:0

続きを読むread more

ルイ・ヴィトンのショーウィンドー

 銀座のルイ・ヴィトン (フランスのファッションブランドで有名な店)の前を通ったら、草間彌生さんデザインのショーウインドーに思わず目が止まりまました。 現在、ルイ・ヴィトン は、前衛芸術家 草間彌生さんとのコラボレーションした商品の販売に力を入れています。 ファッションと草間彌生さんのデザインの相性の良さは、シンプル…
コメント:0

続きを読むread more

銀座でアートと気軽に出会えるデパート

   今回紹介するGINZA SIXは、銀座六丁目にあるハイブランドを中心としたデパートです。 建物の設計と外観のデザインを担当したのは、未来的な美しさが魅力の葛西臨海水族園をデザインした谷口 吉生さん。 ガラス張りの外観と、屋上に見える緑が、都会のオアシスをイメージしたくなります。 商業施設の共用部…
コメント:0

続きを読むread more

作品作りで心がけていること

 アトリエぱれっとで制作する工作は、飾れるものと遊べるものが中心になります。 心がけていることは、先が予想できない意外性を持たせること。 この後どうなるのかなという予想しながら作る方が、ワクワクを楽しめるからです。 『天の川ネット』 小学3年生 Y.Mさん 『くるくるアニメ』 小学4年生 S.Tさん 『…
コメント:0

続きを読むread more

藤う那 鰻尽くし御膳

 うなぎは大好きですが、値段が高いのでめったに食べません。 それでも、旅行に出る時は奮発して自分好みの鰻屋さんに時々足を運ぶようにしています。 普段は、ラズウェル細木さんの漫画「う」を読んで、うなぎの知識や美味しさを頭の中で楽しんでいます。  今回訪れたお店は、藤う那。 博多駅から筑紫口より徒歩3分の場所にありま…
コメント:0

続きを読むread more

水曜日のアリス 福岡

 昔から大好きな児童小説『不思議の国のアリス』。 不思議なドアの向こうは、自分が知らない未知の世界。 見たこともない出来事が次々と待っている、そんな非日常なファンタジーがたまらなく大好きだからです。  アリスを題材にしている個性的な雑貨屋さん「水曜日のアリス 福岡」https://www.aliceonwedn…
コメント:0

続きを読むread more