目が離せないアニメMV

 映画が大好きで好きですが、観るにはけっこう時間がかかります。 そのため、最近は空いた時間にYouTubeを、もっと時間がない時はTikTokを観たりします。 特にアニメのMV(ミュージックビデオ)は、好んで観ます。 物語やメッセージ性に共感や刺激を受けたり、音楽を楽しめるので観ていて満足感を味わえるからです。 …
コメント:0

続きを読むread more

『住みたい家』6

 『住みたい家』は、造形教室アトリエばれっとのジュニアコース(小学3年生〜6年生)で制作する代表的な絵の課題です。 よく見かける普通の箱型の家ではありません。 オリジナルの形の家もあれば、動物や食べ物などを家にしたものもあります。 恐竜の背中などに建てて、動くものもありました。 建てる場所も自由です。 眺め…
コメント:0

続きを読むread more

『THE TOKYO TOILET』 アートなトイレ

 飲食店やホテルに行く時に、少しだけ気にとめる場所があります。 それは、・・・トイレ。 トイレがこちらの想定よりもきれいだったりすると、確実に2割ほど自分の中の施設への評価が上がります。  ちなみに、公園にある公衆トイレへのイメージはどのようにお持ちですか? 行政整備のために、いろいろな企業や研究機関…
コメント:0

続きを読むread more

『線のデザイン』

 Cさんは、アトリエぱれっとに通い4年になる中学2年生の生徒さん。 先日、デサインの最初の課題の「線のデザイン」が完成しました。  デザインでは、絵画の基礎となる構成力・色彩力・創造力と同時に筆の描写技術を学びます。  絵を描く時は題材を並べれば画面が埋まりますが、デザインは線だけで表現するため、構成力が必…
コメント:0

続きを読むread more

稲葉友宏『A STORIES THAT YOU SEE』

 初めて目にする不思議な彫刻。 動物を中心とする題材の作品が、途中から霧のように消えてゆくような表現。 スタイリッシュな構成と組み合わさり、観る者の記憶に強く残ります。 世界を舞台に活躍している稲葉友宏さんの個展「『A STORIES THAT YOU SEE』を観て来ました。 場所は、東京・王洲アイルから徒…
コメント:0

続きを読むread more

夏にぴったり! 涼しい気分になれるネイルアート

 クリエイトコースに通ってくれている中学2年生のCさんの特技は、「ネイルアート」。 この夏休みに3度目のネイルアトートをしてきてくれました。 過去2回は、漫画のキャラクターをイメージしたデザインでした。 今回は、キラキラが眩しい、美しいネイル。 夏の日差しに負けない涼しげなデザインです。 …
コメント:0

続きを読むread more

夏休み終了前の子どものメンタル

 友だちの顔を見たいという子もいれば、学校に行きたくないと思う子もけっこういるはずです。 2023年10月の文部省の調査結果によると、小・中学校の不登校の人数は、22年度に約29万9000人となりました。 10年連続で増加して過去最多になりました。 児童生徒全体に占める割合は3.2%です。 高校の不登校生徒数も6…
コメント:0

続きを読むread more

試験管の中で本を読む男

 試験管の中の積まれた本の上で、夢中になって本を読み続ける男。 人は人生の中でどれだけ本を読むのでしょう。 本を読むと言うことは、自分の世界に浸る行為です。 本を読むと言うことは、自分の思考を広げる行為です。 哲学的な美しさまで感じる魅力的な雑貨を、Amazonで見つけました。 しかも信じられないほどの安さ…
コメント:0

続きを読むread more

好きな作品に偶然出会えた幸運のサプライズ

 場所は東京・天王洲アイル。 複数のギャラリーが入っているTERRADA ART COMPLEX での出来事。 稲葉友宏さんの彫刻展を観るためにギャラリーに着いたら、なんとお盆休み。 うーん、あいかわらず抜けているな、私。 このまま帰るのも虚しい。 木彫作家の立花光朗氏(趣味で習っている木彫教室…
コメント:0

続きを読むread more

本の中の秘密の隠れ家

 昔から「秘密の隠れ家」には興味がありました。 幼稚園児の時は、押し入れに布団で作りました。 小学生の時には、友達と空き地にダンボールで作りました。 大人になった現在でも、心の中に憧れがあります。  数年前、「Booknook(ブックヌック)」と呼ばれる、ジオラマ付きのブックスタンドを知りました。 …
コメント:0

続きを読むread more

鑑賞期間1日。賞味期間3日のアート

 今まで以上に楽しめる絵や工作はないかなと、日々新しい課題を考えています。 最近、ネットで「バナナート」と言う面白いアートを見つけました。 バナナの皮に押しピンで点描すると、その点が焦げ茶色に変色してゆきます。 この性質を利用して作るバナナのアート、略して「バナナート」。 キッズデザイン協議会にて、2015年…
コメント:0

続きを読むread more

最初の一歩から始まる未来へのたくさんの道

 現在の自分に満足できないのなら、選択肢は2つです。 受け入れるか、一歩み足を踏み出して新しいことに挑戦するか。 アトリエぱれっとには、いろいろな理由で学校に行けなくなったお子さんも一定数いらっしゃいます。 そのようなお子さんは感受性の豊かな子が多いので、初めて会う人や初めての体験は当然ストレスを感じるはずです…
コメント:0

続きを読むread more

タル・ペレグの美しすぎるアイシャドーアート

 女性にとって美的センスを活かした一番身近なアートは、化粧かもしれません。 100均の店で安い化粧品が売られているため、小学生の女の子でも気軽に体験できます。 教室に通っている小学1年生の子が、素敵なネイルアートをしてくることもあります。  化粧の中でも、特に目の周りはとても大切です。 目は、個性が一番出…
コメント:0

続きを読むread more

想像の壁を突き抜けるKelly Boeschの世界

 TikTokでKelly Boesch(ケリー・ボッシュ)さんのの作品を観た時、衝撃を受けました。 Kelly Boeschさんは、AIクリエイターてす。 日本語で彼女を紹介されているものを見つけられなかったのですが、絵・デザイン・ファッション・作曲・動画など、ありとあらゆることを手がけています。 …
コメント:0

続きを読むread more

「MR.Waffle」のワッフル

 東京・池袋西口のの地下街(エチカ)で、たまたま見つけたワッフル屋さん「MR.Waffle」。 テイクアウト専門店。 場所は、出口C7のすぐ近くです。 普段あまり食べないスイーツですが、甘いバターの香りにつられて店に引き寄せられました。 並んでいたワッフルはどれも美味しそう。 “Don't Think, Fe…
コメント:0

続きを読むread more

池袋の神コスパケバブ

 小岩でケバブの魅力にすっかりはまってしまい、それ以来時々ケバブを食べています。 ケバブの平均価格は、どこも大体5、600円ほど。 ただし、店によって味の品質はかなり変わります。  最近、東京・池袋に行った時、とんでもなくお得で美味しいケバブ店を見つけました。 JR池袋駅東口前の大通りをはさんだ向かい側にある…
コメント:0

続きを読むread more

『 Labyrinthラビリンス vo1.I-魔術-』

 華やかなポスターに心惹かれて、東京・JR有楽町駅前の交通会館にて『 Labyrinthラビリンス vo1.I-魔術-』を観て来ました。 京橋にあるスパンアートギャラリーが主催。 個性的な作家の作品を扱うことが多い、お気に入りのギャラリーです。 今回は、52名の作家による「魔術」をテーマにした企画展です。 …
コメント:0

続きを読むread more

『The Stars 夏のよぞらの流星群』

 8月に、三大流星群の一つであるペルセウス座流星群が見ごろを迎えます。 宇宙や星を連想させる作品を描いた17名のグループ展を観に、東京・銀座にあるArtglorieux GALLERY OF TOKYO (GINZA SIX 5階)に足を運びました。 一番の目的は、HIROさんの作品を観るため。 HIROさんの…
コメント:0

続きを読むread more

美術系高校受験への取り組み

 今年は、美術系高校への受験生が通っております。 美術系高校の実技試験は、デッサンを取り入れている学校が多い傾向にあります。 絵画は、個人の感性により評価は変わります。 それに対してデッサンは、目に分かる技術なので、点数化して評価しやすいためです。 デッサンの技術は水泳に似ています。 段階をふまえた論理的な技術の習…
コメント:0

続きを読むread more

未来の可能性を感じる、美しいネイルアート

 もしお子さんに、やってみたい好きな事があるのならば、とても素晴らしいことだと思います。 ジャンルは何でもかまいません。 好きな事を伸ばしてゆくと、新しい世界が広がることがあります。 例えば親から制限される事が多いゲームの場合。 現在、e スポーツ(コンピュータゲームの競技)はとても人気があり、億を超える賞金…
コメント:0

続きを読むread more

スポンサードリンク