ドラえもんの切ないラブソング AIで作られた動画をYouTubeやTikTokでよく観ます。 最近特に気に入っているのは、国民的漫画の「ドラえもん」の準レギュラーの出木杉くんが歌うラブソソングのMV (ミュージックビデオ)。 「かみかぜ」さんがAIで生成しました。 リアルに実写化された出木杉くんが歌うので、普通のMVとして観れます… コメント:0 2025年02月28日 動画 音楽 続きを読むread more
Cさんが作った素敵な妖精のドア もし自分の部屋に妖精が住んでいたら、なんて素敵なんでしょう。 そんな想いで、アトリエの課題に取り入れてみました。 「妖精のドア」が、初めて作られたのは1990年代。 アメリカのミシガン州に住んでいる童話作家が、子供たちが喜ぶように自宅に作ったのが始まりです。 私は、子供の頃からファンタジーが大好きで… コメント:0 2025年02月27日 生徒さんの作品 レッスン 雑貨 アート 続きを読むread more
『NFFT2025 AI Fashion Movie 展』 日常にあふれている生成 AI。 生成 Aとは、文字などの入力に対して文章・画像、映像などを生成する人工知能です。 インターネットが生活の一部になったように、生成 AIもさらに開発され広まりを見せることでしょう。 ゼロから作品を創り出すアートも、AIを活用したものが多くなってきました。 世界から32名の… コメント:0 2025年02月26日 アート アートスポット お出かけスポット 続きを読むread more
こども未来応援クーポンの申し込み受付中! 千葉市では現在、令和7年度の「こども未来応援クーポン」を支給しています。 ※千葉市ホームページhttps://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/kateishien/07bautya.html 「こども未来応援クーポン」は、学習塾や習い事などの学校外での教育サー… コメント:0 2025年02月25日 入会情報 続きを読むread more
『さかさ絵』3 子どもは知識や経験が十分にないので、大人と違い、柔軟な発想ができます。 今回ご紹介する『さかさ絵』は、発想の柔軟性を測るのにぴったりの課題です。 見学にいらっしゃるお客様にお見せする作品写真にも、何枚か『さかさ絵』があります。 8割ほどのお子さんは説明すると、「へぇ、本当だ。」と理解しますが、1割ぐらいの親御さんしか… コメント:0 2025年02月25日 生徒さんの作品 絵画 レッスン 続きを読むread more
お得すぎる神コスバ弁当 止まることのない値上げラッシュの毎日。 できれば少しでも安く買い物をしたいのが心情です。 どこのスーパーでも、それぞれ頑張っています。 個性や魅力もあります。 ただし、一番お得に感じる店として頭に浮かぶのは ・・・「生鮮&業務スーパー 蘇我ベイフロント店」です。 近くの店ではないので時々しか行きませんが… コメント:0 2025年02月24日 料理 お出かけスポット 続きを読むread more
ピリ辛 胡麻味噌たんしゃぶラーメン 最近、仙台名物の牛たん焼きの専門店の「牛たん焼き仙台辺見」で、何度かランチを食べる機会がありました。 注文するのは、「サービス牛たん定食」1,130円(税込)と追加メニューの「とろろ」100円(税込)。 これが、なかなか美味しい。 特に、厚みのある上たん牛たんは柔らかく脂がのっているため、一噛みするた… コメント:0 2025年02月23日 料理 お出かけスポット 続きを読むread more
初めての造形教室 造形教室では何を学ぶの? 造形教室に入るメリットは何? 実際に、見学の時に質問された事があります。 教室によって特色は違いますが、造形教室アトリエぱれっとについてご説明します。 日常とは違う体験をする中で、お子さんの成長を目的にレッスンを行っています。 具体的なメリットをいくつかご紹介し… コメント:0 2025年02月22日 レッスン アート 続きを読むread more
最後のレッスン 毎年この時期の造形教室アトリエぱれっとでは、新しい出会いと別れがあります。 アトリエの新年度が3月に始まるため、新しく入会される方がけっこういらっしゃいます。 同時に、卒業や進級に合わせて退会される方もいらっしゃいます。 退会される理由はそれぞれです。 電話連絡だけで突然の場合もありますが、直接挨拶を頂ける… コメント:0 2025年02月21日 レッスン 生徒さんの作品 続きを読むread more
ネコタッチの隠しコマンド 調べ物をする時に一番利用するのが、「Google検索」。 世界中の人々に使われる、愛すべきインターネットツールの一つです。 最近、この「Google検索」に隠しコマンドがある事を知りました。 ある特定のキーワードを入力すると、通常の検索結果の画面と違う変化が起きる楽しい変化が起きます。 例えば、「流星… コメント:0 2025年02月20日 豆知識 続きを読むread more
正木卓展『FILMS』 東京・丸善 丸の内本店の4階のギャラリーで開催された、陶猫作家の正木卓展『FILMS』。 「映画」をテーマにした個展です。 『第21回Catアートフェスタ』のPart1と同時開催されていました。 普段作っている猫もとても個性があり、目が引きつけられます。 映画が大好きなので、今回の「映画」+「猫」+… コメント:0 2025年02月19日 アート アートスポット お出かけスポット 続きを読むread more
『第21回Catアートフェスタ』 東京駅丸の内北口から徒歩1分の場所にある日本最大級の書店、丸善 丸の内本店。 現在、4階のギャラリーで、「猫」をテーマにした『第21回Catアートフェスタ』を開催しています。 見渡す限り、猫・猫・猫。 猫好きの人にとってはたまらない、アートの祭典です。 作家がいれば、貴重な交流ができるかもしれません。 … コメント:0 2025年02月18日 アート アートスポット お出かけスポット 続きを読むread more
『雪だるまランプ』 クリエイトコース(中学1年生〜高校3年生)では、冬の雑貨作品『雪だるまランプ』を作りました。 この作品は、生徒さん達に初めて作ってもらう新作です。 作り方は2通りあります。 一つ目は、アクリル絵具で着彩した雪だるま。 手足やニット帽の色の組み合わせで、まるで違う印象を楽しめます。 足が長いタイプは、家具の端っこに… コメント:0 2025年02月17日 生徒さんの作品 レッスン 続きを読むread more
松枝悠希展 普段平面に見ている絵が立体に変換されると、 「えーーーっっっ!!!!!」と驚きがあり、心がときめきます。 この発想の転換を利用したものに、「飛び出す絵本」や「アニメのフィギュア化・実写化・コスプレ」などがあります。 本日まで開催中の枝悠希展は、日常のものを飛び出す形で表現した、個性的なアートです。 … コメント:0 2025年02月16日 アート アートスポット お出かけスポット レッスン 生徒さんの作品 続きを読むread more
『亡狼の咆哮』 東京・新日本橋にあるギャラリー「美術實驗室 夜」で開催されている『亡狼の咆哮』を観て来ました。 「狼」をテーマにしたグループ展です。 狼は、絵本の影響のためか、弱いものいじめをする性格の悪い悪役的なイメージがあります。 しかし、実際の狼は賢く、力強く賢い生き物です。 群れで行動する時は協力的であ… コメント:0 2025年02月15日 アート アートスポット 絵画 お出かけスポット 続きを読むread more
月魚ひろこ展『猫たちのごきげんな毎日』 猫は飼ったことがないのに、昔から猫のキャラクターが好きです。 現在、月魚ひろこさんが作る猫の作品に、とてもハマっています。 先日、個展の『猫たちのごきげんな毎日』を観て来ました。 場所は、猫の町として有名な東京・谷中の「 HOW HOUSE EAST gallery-G」。 何度か足を運んでいる、お気に入り… コメント:0 2025年02月14日 アート アートスポット 絵画 お出かけスポット 続きを読むread more
三尾瑠璃展『Re:birth』 福岡県福岡市を拠点に活動されている染色作家の三尾瑠璃さん。 初個展になる『Re:birth』を観て来ました。 染色や着物に特に知識はありません。 ただし、風情を感じる伝統美とし昔から心惹かれるものがありました。 場所は、東京・六本木の「ア・ライトハウス・カナタ」。 パリを舞台にしたお洒落な映画『アメリ』に… コメント:0 2025年02月13日 アート アートスポット お出かけスポット 続きを読むread more
銀座の地下街で出会うアートなスポット 美術館やギャラリーは、アートに強い関心がない人はあまり行かないものです。 そんな人でも街中で偶然出会えるアート。 それがパブリックアート。 美術館やギャラリー以外の公共的な空間に設置された芸術作品です。 普段あまりアートに縁がなくても、偶然に作品に出会ったら・・・。 もしかしたら、非日常的なときめきや… コメント:0 2025年02月12日 アート アートスポット お出かけスポット 続きを読むread more
初めてのペン入れ作品 昨年の秋、4年ぶりに「生徒作品展」を開催しました。 その際に、漫画コースの生徒さん達はペン入れに挑戦しました。 ペン入れとは、鉛筆で下描きした絵にインクをつけたペン(またはサインペン)で仕上げる作業です。 その後、スクリーントーン(模様が入ったシール)を貼って完成です。 長く通われている生徒さんは、イラストを描きま… コメント:0 2025年02月11日 生徒さんの作品 レッスン 絵画 漫画 生徒作品展 続きを読むread more
卒業生からの進路相談 先日、懐かしい顔に再会できました。 以前アトリエに通ってくれていたS君が、親御さんと一緒に進路相談のために来訪されたのです。 S君は高校2年生。 かっての少年ぽさはすでになく、立派な青年になりつつありました。 『未来』 S.Hくん 小学6年生 受験の相談の際に必ず確認するのが、将来の見通… コメント:0 2025年02月10日 レッスン 受験情報 続きを読むread more