とうもろこしの美味しい食べ方
先日、生協が企画する「とうもろこしツアー」に家族で参加しました。
大型バスに乗って、佐倉の近くの農園に向かいました。
今回のツアーには、野菜ソムリエが同行し、車中、とうもろこしについて、いろいろと話してくれました。
まずは、美味しいとうもろこしの選び方。
ずばり、ひげが多いとうもろこしを選ぶべし!
その理由は、とうもろこしのひげが めしべだからです。
とうもろこしの粒に対して、めしべのひげがそれぞれつながっているため、粒とひげの数は同じなのだそうです。
そのため、ひげが多いとうもろこしは当然 粒も多くなります。
次に、とうもろこしの保存と食べ方。
取り立てがもちろん一番美味しいけれど、次の日食べる場合には、まず、皮がついたままラップで包みます。
そして、とうもろこしを縦の状態で、冷蔵庫に保存します。
それは、育った状態に近い方が良いからだそうです。
食べる時は、塩を少し入れたお湯を沸かし、3分間ゆでる。
この時間が、一番甘さを引き出すそうです。
最近人気のある品種は、「スィートコーン」。
中には、メロンより甘いものもあるそうです。
私も実は、二ヶ月前にネットで「ピュアホワイト」という激甘(らしい)の白いトウモロコシを見つけて、現在予約取り寄せ中です。
ちなみに、この日取ったとうもろこしは、「ゴールドラッシュ」。
野菜なのにけっこうゴージャスな名前ですよね・・・。
トウモロコシ狩りの後、「しんのみくうかん」という体験施設で昼食をとりました。
かまどの設備も備わっていて、うれしい事に、取り立てのとうもろこしを焼いてもらえました。
野菜バイキングでお腹がふくらんだ頃、とうもろこしが焼き上がりました。
焦げた皮をむくと、名前に恥じぬ黄金色の輝いたとうもろこしが顔を出しました。
ほかほかのとうもろこしを遠慮なくかぶりつくと、弾力ある果肉がつぶれて、
同時に、とうもろこし特有の甘みが、口いっぱいに広がってゆきました。
うううぅぅぅぅまいーーーーーっ!!!!!!!
ちなみに我が家では、とうもろこしを電子レンジで温めます。
皮を2、3枚残して粒を覆い、7分間温めて、チン。
無駄に甘さが逃げないので、けっこうお薦めです。
私が一番好きな食べ方は、焼きとうもろこし。
しょうゆを塗り、ほんのり焦げ目がつく位に焼いて食べる、海の家の定番メニューです。
考えるだけで、たまりません。
冬に飲む、粒入り缶スープもけっこう好きです。
(缶の底にツブが残るのは、少しくやしいけど)
北海道でも希少な幻のとうもろこし!粒が真っ白な「ピュアホワイト」10本セット
道産ネット ミツハシ
幻のとうもろこし「ピュアホワイト」 サイズ⇒L、2L混合(1本300g-400g前後) 身の部分
楽天市場 by ウェブリブログ
道産ネット ミツハシ
幻のとうもろこし「ピュアホワイト」 サイズ⇒L、2L混合(1本300g-400g前後) 身の部分
楽天市場 by ウェブリブログ
この記事へのコメント