河口湖・山中湖旅行4ー吹きガラス体験ー

画像







 おおおーーーーーっ、富士山だー!!!

今回の旅行で初めて見る富士山に、思わず喜びの声をあげていました。

昨日は大雨で、今日も曇りの予報だったので、はたして見れるのかなと心配していただけに、まずは立派なその姿を見れて、ほっと一安心です。

 今日の最初のイベントは、吹きガラス体験。
ガラス職人が燃え上がる窯の中でガラスを膨らませている映像を、テレビで以前見た時から、一度は体験したいなと思っていました。

今回体験するのは、山中湖にあるクラフトの里「ダラスヴィレッジ」http://www.dallasvillage.comです。

ここでは、吹きガラスの他に、陶芸・とんぼ玉・タイル工芸・アートソープ・フュージング・ワイヤークラフト・陶器絵付け・万華鏡を体験できます。

画像画像















吹きガラスもいくつかのコースを選べます。

私たち家族は、一番使用する頻度の高そうなコップが作れるBコースにしました。
また、作り始める前に、色・模様・コップの形状を選択します。

画像画像画像画像画像画像














































作る人に対して、一人スタッフがついてくれます。

まず、穴があいた金属の棒の先に、本体の透明のガラス玉を溶けた状態でつけます。
次に、指定した色の小さなガラス玉を本体にくっつけます。

これらの作業はスタッフがするので、私は椅子にすわりながら見学しています。

画像







スタッフに指示されて、棒の穴に息を吹入れて、ガラス玉をふくらくせます。

次に、スタッフはガラス玉を燃え上がる窯の中に入れて、柔らかい状態を維持させます。

また、棒の穴に息を吹入れて、ガラス玉をふくらませる、これを何度かくり返して、徐々にガラス玉を大きくします。

画像







画像







画像







手頃な大きさになったら、スタッフが先端をカットして、飲み口を作ります。

画像







使いやすいように、金具を使って飲み口を軽く開きます。

画像







あとはガラスが冷えたら完成です。
宅配便で送ってもらうことも可能です。


基本的な作業は、スタッフがしてくれるので、小さい子でも体験は可能です。

私的にはもう少し自分て作業をさせてもらいたかったけれども、自分一人でできるようになるのは一ヶ月の体験がないと難しいそうです。

少しだけでも自分が作った世界で一つだけのコップは、きっとかけがえのない宝物になると思いますよ。


関連記事 

河口湖・山中湖旅行1ー芝桜まつりー
https://at-pa.seesaa.net/article/201406article_11.html
河口湖・山中湖旅行2ーなるさわ富士山博物館ー
https://at-pa.seesaa.net/article/201406article_12.html
河口湖・山中湖旅行3ーペンション フランチェスカー
https://at-pa.seesaa.net/article/201406article_13.html
河口湖・山中湖旅行5ー水陸両用バスKABAー
https://at-pa.seesaa.net/article/201406article_15.html
河口湖・山中湖旅行6ーB級グルメー
https://at-pa.seesaa.net/article/201406article_16.html



吹きガラス体験(東京都 浜田山)/ギフトチケット【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギ フ_メッセ入力】
体験ギフト ビリーム 楽天市場店
 >>ギフト対応ついてパッケージサイズ : 横幅225mm × 縦幅125mm × 高さ


楽天市場 by 吹きガラス体験(東京都 浜田山)/ギフトチケット【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギ フ_メッセ入力】 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル


吹きガラス体験(東京都 浜田山)/ギフトチケット【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギ フ_メッセ入力】
体験ギフト ビリーム 楽天市場店
 >>ギフト対応ついてパッケージサイズ : 横幅225mm × 縦幅125mm × 高さ


楽天市場 by 吹きガラス体験(東京都 浜田山)/ギフトチケット【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギ フ_メッセ入力】 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック