迫力のある背景を描こう!ー基礎編ー
風景の絵を描く時、紙に収まるように風景を描いたりしませんか?
小学生のお子さんでしたら、アドバイスをしなければ、ほとんどこのように描きます。
これは個人的な考えなのですが、日本人の気質に理由があるのかもしれません。
西洋人は庭園を造る時、外に広がりを感じさせるように仕上げます。
ところが、日本庭園は、内に納めるように仕上げます。
狭い土地の中で工夫しなければならなかった、風土的な理由があったからです。
これは風景だけにかぎらず、料理・フッションなど
日本人の視覚センスに気質として刷り込まれているような気がします。
話が横道にそれたので、話をもどします。
実際に見える風景は、360度続いています。
紙に収まるように風景を描いては、紙の端で世界が終わってしまいます。
そこで、紙の横に紙を置いて、ぜひはみ出して迫力いっぱいに絵を描きましょう。
ただし、はみ出して描く時に注意がいくつかあります。
はみ出す風景は、大きいもの・広いもの・単純なものが向いています。雲や木などが使いやすいと思います。
そして、細かい描写や目立たせたいものは避けた方が良いでしょう。
同じ風景画でも、仕上がりがかなり違ってきます。
関連記事
1分で上手になる風景画のテクニック
https://at-pa.seesaa.net/article/200902article_4.html
迫力のある背景を描こう!ー応用編ー
https://at-pa.seesaa.net/article/201406article_18.html
小学生のお子さんでしたら、アドバイスをしなければ、ほとんどこのように描きます。
これは個人的な考えなのですが、日本人の気質に理由があるのかもしれません。
西洋人は庭園を造る時、外に広がりを感じさせるように仕上げます。
ところが、日本庭園は、内に納めるように仕上げます。
狭い土地の中で工夫しなければならなかった、風土的な理由があったからです。
これは風景だけにかぎらず、料理・フッションなど
日本人の視覚センスに気質として刷り込まれているような気がします。
話が横道にそれたので、話をもどします。
実際に見える風景は、360度続いています。
紙に収まるように風景を描いては、紙の端で世界が終わってしまいます。
そこで、紙の横に紙を置いて、ぜひはみ出して迫力いっぱいに絵を描きましょう。
ただし、はみ出して描く時に注意がいくつかあります。
はみ出す風景は、大きいもの・広いもの・単純なものが向いています。雲や木などが使いやすいと思います。
そして、細かい描写や目立たせたいものは避けた方が良いでしょう。
同じ風景画でも、仕上がりがかなり違ってきます。
関連記事
1分で上手になる風景画のテクニック
https://at-pa.seesaa.net/article/200902article_4.html
迫力のある背景を描こう!ー応用編ー
https://at-pa.seesaa.net/article/201406article_18.html
【1000円以上送料無料】やさしい風景画入門 あなたにも出来る/田口雅巳
オンライン書店 BOOKFAN
著者田口雅巳(著)出版社金園社発行年月1994年11月ISBN9784321445023ページ数64
楽天市場 by
オンライン書店 BOOKFAN
著者田口雅巳(著)出版社金園社発行年月1994年11月ISBN9784321445023ページ数64
楽天市場 by
【1000円以上送料無料】風景画入門 心にひびく淡彩スケッチ/加々美豊
オンライン書店 BOOKFAN
著者加々美豊(著)出版社日貿出版社発行年月1995年09月ISBN9784817039606ページ数
楽天市場 by
オンライン書店 BOOKFAN
著者加々美豊(著)出版社日貿出版社発行年月1995年09月ISBN9784817039606ページ数
楽天市場 by
この記事へのコメント