楽しい貯金箱
アトリエでは、教室に飾っている雑貨を不定期に並べ替えています。
今回は「猿」とか、「時計」とか、毎回テーマを決めています。
その度、キッズ・ジュニアコースの小学生の生徒さん達にテーマに関係ある雑貨が何個あるか探してもらっています。
みんな正解を求めて、夢中になって探します。
宝さがしのワクワク感を楽しめるように、意外な所に飾ったり、不思議な雑貨をできるだけ飾るようにしています。
しばらく雑貨探しをしないと、
「先生、雑貨まだ変えないの?」
とリクエストしてくる子もいるほど、なかなか人気のあるプチイベントです。
今回は、「貯金箱」がテーマ。
普段窓際に置いているロボットの置物。
口を開けると貯金箱に変わります。

これはマジック系の貯金箱。
金属のじょうごのような受け皿にコインを入れます。
明らかにコインより細い管の中をくぐり抜け、コインは小さくなって箱の中に収まります。
子どもに一番人気の貯金箱です。

犬の貯金箱。
えさ皿にコインを入れると、犬がむさぼるように体を揺らしてコインを食べようとします。
えさ皿も揺れるので、えさ皿に開いたすき間からコインが箱の中に収納されます。
この貯金箱もけっこう人気があります。

東京スカイツリー型の貯金箱。
1m30cm程あるので、近くで見るとかなり迫力があります。
さらに蛍光塗料を塗っていると、ほのかに光ります。
実際部屋の電気を暗くして子どもたちに見せると、必ずどよめきがあります。

ゾウの神様の貯金箱。
奇怪な外見に低学年の女の子は引きますが、
男の子にはけっこう人気です。
これはヒンドゥー教の神様ガネーシャ。
昔、ベストセラーになった小説「夢をかなえるゾウ」の主人公で、ドラマ化もされました。
今の自分を変えたい主人公に人生の秘訣を教えるという内容の小説ですが、ひたすら楽しく面白くためにもなるので、大好きな作品です。
いつ手に入れたのかはっきり覚えていませんが、フリーマーケットで購入したのかもしれません。


最後に鉄製の貯金箱。
アメリカで、1800年代末〜1900年代初頭に作られたアンティークからくり貯金箱のレプリカです。
最近この鉄製の貯金箱にはまっていて、その一つです。
クラブを持っているゴルファーの前の地面に開いたすき間にコインをはさみ、後ろのボタンを押すと、クラブでコインをはじき穴に入ります。
ただし腕が悪いゴルファーなので5回に1回しか入りません。

そのうち、また違う貯金箱を並べたいと思っています。

Robi おはなしBank
多機能ATMパスワードロボット貯金箱音楽デスクランプ、ポータブル折りたたみ式目保護LEDライトUSB充電
ミクロバンク
Kweetop 貯犬箱 貯金箱 犬 プレゼント BANK アクション かわいい (スタイル2)
1/2400スケール 東京スカイツリー
東京スカイツリー(R) ライトアップバンク
夢をかなえるゾウ文庫版
夢をかなえるゾウ2 文庫版
夢をかなえるゾウ3 文庫版
夢をかなえるゾウ 【3冊合本版】
Montenas 砂岩 ガネーシャ 仏象 彫刻 置物 幸運を呼ぶ インドの神様
Bits and Pieces - 「There's a Trick To Saving - Collectible Cast Iron Mechanical Bank - 犬のジャンプ - 貯金箱を振り込む
Design Toscano Canterbury Tales Chanticleer Rooster 鋳鉄製機械式貯金箱
今回は「猿」とか、「時計」とか、毎回テーマを決めています。
その度、キッズ・ジュニアコースの小学生の生徒さん達にテーマに関係ある雑貨が何個あるか探してもらっています。
みんな正解を求めて、夢中になって探します。
宝さがしのワクワク感を楽しめるように、意外な所に飾ったり、不思議な雑貨をできるだけ飾るようにしています。
しばらく雑貨探しをしないと、
「先生、雑貨まだ変えないの?」
とリクエストしてくる子もいるほど、なかなか人気のあるプチイベントです。
今回は、「貯金箱」がテーマ。
普段窓際に置いているロボットの置物。
口を開けると貯金箱に変わります。

これはマジック系の貯金箱。
金属のじょうごのような受け皿にコインを入れます。
明らかにコインより細い管の中をくぐり抜け、コインは小さくなって箱の中に収まります。
子どもに一番人気の貯金箱です。

犬の貯金箱。
えさ皿にコインを入れると、犬がむさぼるように体を揺らしてコインを食べようとします。
えさ皿も揺れるので、えさ皿に開いたすき間からコインが箱の中に収納されます。
この貯金箱もけっこう人気があります。

東京スカイツリー型の貯金箱。
1m30cm程あるので、近くで見るとかなり迫力があります。
さらに蛍光塗料を塗っていると、ほのかに光ります。
実際部屋の電気を暗くして子どもたちに見せると、必ずどよめきがあります。

ゾウの神様の貯金箱。
奇怪な外見に低学年の女の子は引きますが、
男の子にはけっこう人気です。
これはヒンドゥー教の神様ガネーシャ。
昔、ベストセラーになった小説「夢をかなえるゾウ」の主人公で、ドラマ化もされました。
今の自分を変えたい主人公に人生の秘訣を教えるという内容の小説ですが、ひたすら楽しく面白くためにもなるので、大好きな作品です。
いつ手に入れたのかはっきり覚えていませんが、フリーマーケットで購入したのかもしれません。


最後に鉄製の貯金箱。
アメリカで、1800年代末〜1900年代初頭に作られたアンティークからくり貯金箱のレプリカです。
最近この鉄製の貯金箱にはまっていて、その一つです。
クラブを持っているゴルファーの前の地面に開いたすき間にコインをはさみ、後ろのボタンを押すと、クラブでコインをはじき穴に入ります。
ただし腕が悪いゴルファーなので5回に1回しか入りません。

そのうち、また違う貯金箱を並べたいと思っています。

Robi おはなしBank

多機能ATMパスワードロボット貯金箱音楽デスクランプ、ポータブル折りたたみ式目保護LEDライトUSB充電

ミクロバンク

Kweetop 貯犬箱 貯金箱 犬 プレゼント BANK アクション かわいい (スタイル2)

1/2400スケール 東京スカイツリー

東京スカイツリー(R) ライトアップバンク

夢をかなえるゾウ文庫版

夢をかなえるゾウ2 文庫版

夢をかなえるゾウ3 文庫版

夢をかなえるゾウ 【3冊合本版】

Montenas 砂岩 ガネーシャ 仏象 彫刻 置物 幸運を呼ぶ インドの神様

Bits and Pieces - 「There's a Trick To Saving - Collectible Cast Iron Mechanical Bank - 犬のジャンプ - 貯金箱を振り込む

Design Toscano Canterbury Tales Chanticleer Rooster 鋳鉄製機械式貯金箱
この記事へのコメント