教室改造計画
教室をしばらく休業にしているので、いつでもまた再開できるように、教室のレイアウトを一部変更しました。
今回のコロナ禍の混乱は、早く終わることを誰もが願っています。
しかし、ワクチンができて一般の人が普通に使えるようになるまで、しばらくは治らないように思います。
そこで、アトリエでは、安全な環境を作るために教室の改造計画に取り組みました。と言うほど大げさなものではありませんが。
おゆみ野教室とあすみが丘教室がありますが、それぞれの教室で対応が変わります。
今回一番大事に考えたのが、生徒さんと生徒さんの間に空席を作り、対面に人が座らないようにする事です。
おゆみ野教室では、テーブルの配置を変えて、折りたたみテーブルを追加して、アクリルパネル(仕切り板)を設置しました。
あすみが丘教室は広めの教室なので、アクリルパネル(仕切り板)だけを設置しました。
また、コース説明に足を運ばれる保護者の方やお子さんが不安に感じないように、コース説明会用のアクリルパネル(仕切り板)もご用意しました。
3月からの度重なる教室の休業に正直不安になる時もありますが、子どもたちの笑顔にいずれ再開できることを楽しみに、日々できることを頑張ってゆきたいと思っております。
今回のコロナ禍の混乱は、早く終わることを誰もが願っています。
しかし、ワクチンができて一般の人が普通に使えるようになるまで、しばらくは治らないように思います。
そこで、アトリエでは、安全な環境を作るために教室の改造計画に取り組みました。と言うほど大げさなものではありませんが。
おゆみ野教室とあすみが丘教室がありますが、それぞれの教室で対応が変わります。
今回一番大事に考えたのが、生徒さんと生徒さんの間に空席を作り、対面に人が座らないようにする事です。
おゆみ野教室では、テーブルの配置を変えて、折りたたみテーブルを追加して、アクリルパネル(仕切り板)を設置しました。
あすみが丘教室は広めの教室なので、アクリルパネル(仕切り板)だけを設置しました。
また、コース説明に足を運ばれる保護者の方やお子さんが不安に感じないように、コース説明会用のアクリルパネル(仕切り板)もご用意しました。
3月からの度重なる教室の休業に正直不安になる時もありますが、子どもたちの笑顔にいずれ再開できることを楽しみに、日々できることを頑張ってゆきたいと思っております。
この記事へのコメント