100%透明感あふれるうちわ

「透明うちわ」S.Mさん.小5.jpg

 「暑いねーっ。」
顔を合わせると、思わず口に出てしまうほど暑い夏でした。


そこで、キッズコース(小学1・2年生)・ジュニアコース(小学3~6年生)の工作で、究極的に透明感のあるうちわを作りました。
その名も『透明うちわ』。

透明うちわ.jpg

本体が透明のうちわに、カラーセロハンで飾りつけをしました。

カラーセロハンは、赤・青・黄色の3色だけ。
色数が少ないものの、色を重ねることで、混色を作れることを学べます。

ちなみに、
赤+青=紫、赤+黄色=オレンジ、青+黄色=緑、赤+青+黄色=ほぼ黒になります。

魅力的な作品ができあかったので、ご紹介します。

A.K.さん 小1
打ち上げ花火の周りを蝶が飛んでいる、夏らしいさわやかさがあります。

「うちわ」 A.K.さん.小1jpg

H.Yくん 小1
色鉛筆・ジュース・果物、自分が好きなものを並べた、楽しい作品になりました。

「うちわ」H.Yくん.小1.jpg

H.Kさん 小2
日本の夏の花を代表する朝顔をテーマに、美しく表現しました。つぼみも素敵です。

「うちわ」H.Kさん.小2.jpg

N.Iさん 小2
2色の美味しそうなすいかが主役です。幸せな夏の雰囲気がたっぷりと伝わってきます。

「うちわ」 N.Iさん.小2.jpg

S.Mさん 小2
2発の打ち上げ花火を中心に、色を魅力的に組み合わせできました。はさみを上手に使いこなしました。

「透明うちわ」S.Mさん.小2.jpg

A.Tさん 小4
夏の夜空を、楽しく美しく演出できました。祭りに参加したような華やかな気分を味わえます。

「透明うちわ」A.Tさん.小4.jpg

S.Tさん 小5
夏祭りがテーマです。重ね貼りして作った金魚は、センスが光る美しさがあります。すべての構成・色の組み合わせ方、とても魅力的です。

「透明うちわ」S.Mさん.小5.jpg

 みんな、一生懸命に作りました。

この記事へのコメント

スポンサードリンク