アトリエで経験する「できた体験」

できた体験.jpg

 人は自分の力で物事をやり遂げる事で、自信を身につけます。

ただし、お子さんが日常の中でどれだけ自分一人でやり遂げる体験ができるでしょうか。

機会があるのであれば、できるだけお子さんだけで何かをやらせてみてあげて下さい。

何でもかまいませんが、お子さんがやりたいと思うことをさせてあげてください。
やりたいものの方が、がんばってやれるからです。

料理とか、家の手伝いも良いと思います。お子さんが望むのでしたらですが・・・。

自分一人でやり遂げる体験は、問題を解決する方法を自分で考えなければなりません。
もしやり遂げたら、自分に対して自己評価が高まり、強い自信につながります。


 アトリエでは、日常では体験しないいろいろな課題に取り組みます。課題の数だけ、新しい体験ができます。

もちろん時には失敗したり、十分満足できない作品になる場合もあります。
しかし、作品作りに正解はありません。

アイデアをゼロから考えて作品を完成する。それだけで素晴らしい体験です。

日常の生活の中では、子どもも大人も答えがない問題によく出会います。
YESとNOではなく、自分の考えで答えを見つける。

たくさん「できた体験」をした者であれば、きっと満足できる答えが見つかることでしょう。


関連記事

子どもが絵を描くことで学べること
https://at-pa.seesaa.net/article/492788561.html
創造力を育てるために必要なもの
https://at-pa.seesaa.net/article/492487490.html
美楽のすすめ
https://at-pa.seesaa.net/article/489422270.html
不器用からの成長
https://at-pa.seesaa.net/article/489045935.html
小学生に人気の教科ランキングと親が期待する教科ランキング
https://at-pa.seesaa.net/article/488367699.html
アトリエぱれっとで学ぶこと
https://at-pa.seesaa.net/article/202111article_3.html
不器用でも絵や工作は楽しめるの?
https://at-pa.seesaa.net/article/202109article_12.html
アトリエぱれっとで大切にしていること
https://at-pa.seesaa.net/article/202103article_8.html
学校の美術教育の役割と授業数の減少
https://at-pa.seesaa.net/article/202011article_2.html
創造力は目に見えない最高の宝物
https://at-pa.seesaa.net/article/201406article_9.html
アトリエで大切にしていること
https://at-pa.seesaa.net/article/200910article_1.html
失敗は成功の種
https://at-pa.seesaa.net/article/200903article_2.html
絵と工作の課題について
https://at-pa.seesaa.net/article/200808article_5.html

この記事へのコメント