道具を上手に使うための簡単メソッド

メソッド.jpg

 アイデアや表現は、できるだけ自由にさせています。モノづくりに一番大事なのは、個性だからです。

ただし、せっかくのアイデアや表現も、道具を上手に使いこなせないと生かされません。

道具の使い方は、できるだけ具体的に簡単な方法(メソッド)でできるように教えています。

丁寧にしましょう。
上手にしましょう。
頑張りましょう。

抽象的な言葉は意味がありません。
子どもが理解して、できる事のみを指示しています。


 いくつかの道具の使い方をご紹介します。

例えば、消しゴム。
消すもののまわりを、利き腕でない方の手の親指と人差し指を広げて押さえ、指の間に見えるようにします。
あとはゆっくりと力強く消す。


例えば、定規。
定規のななめの面で線を引きます。
利き腕でない方の手で定規の真ん中を押さえます。
定規で線を上手に引く方向は、右利きは左から右。左利きは右から左。
上から下に引くのはお勧めしません。下から上は最悪です。


日常でよく使う道具ですが、意外と使いかたを教わることはあまりないと思います。

それから水彩道具で大切な道具の、筆。

筆の毛の根元は、金属で保護されています。
筆を持つ時は、金属を持ち、手を画用紙に当てながら描きます。
細かい表現の場合には、毛の根元近くの金属を持ちます。


実際には、書道の筆のように毛から離れた位置を持つ子が多いものです。
しかし、鉛筆や箸は先を持つ方が使いやすいよねと説明すると、納得してくれます。

簡単な筆の持ちかただけで、水彩表現はまるで変わってきます。


関連記事

絵が上手になるための最初のテクニック
https://at-pa.seesaa.net/article/492864224.html
子どもが絵を描くことで学べること
https://at-pa.seesaa.net/article/492788561.html
低学年の生徒さんへの声のかけ方
https://at-pa.seesaa.net/article/491796288.html
水彩画が上手になる道具の使い方
https://at-pa.seesaa.net/article/490055429.html
ジュニアコースの紹介
https://at-pa.seesaa.net/article/202203article_20.html
キッズコースの紹介
https://at-pa.seesaa.net/article/202203article_19.html
プチキッズコースの紹介
https://at-pa.seesaa.net/article/202203article_18.html
水彩画が苦手な人は、道具で上手になろう!
https://at-pa.seesaa.net/article/201103article_1.html
絵が苦手から得意にするために2   
https://at-pa.seesaa.net/article/201004article_4.html
魅力的な絵を描くためにー中級編ー  
https://at-pa.seesaa.net/article/200905article_2.html
魅力的な絵を描くためにー初級編ー  
https://at-pa.seesaa.net/article/200903article_3.html
絵が苦手から好きになるには     
https://at-pa.seesaa.net/article/200810article_10.html

この記事へのコメント