絵や造形(工作)を作る意味

絵や造形.jpg

 シンプルに二つ書きます。

 一つ目は、楽しむため。

世の中には、楽しいことがいっぱいあります。
でも与えられた楽しみより、自分の力で完成する達成感は、かけがえのない喜びがあります。

また、絵や造形(工作)を作る中で、美的感覚を身につけると、日常の中にたくさんの存在する「美」を楽しめます。
ファッション・インテリア・料理・建築・アニメ・漫画・ゲーム・映画、それこそ無限に近い「美」があるからです。

 二つ目は、自分と向き合えます。

絵や造形(工作)を作る場合、正解はありません。
自分が好きなもの、自分が好きな色を選択し続けて、作品は完成します。
作品を作る中で、自分の好みや個性が理解できます。

自分の好みが分かれば、似たような表現の他の人の作品に興味を持つかもしれません。

さらに、技術を身につけてゆくと、自分の成長を感じ取り、目標や夢につながる場合もあります。

 絵や造形(工作)を作った体験は、その後やらなくなったとしても、記憶や技術として生涯残ります。
きっと自分の未来にとって、宝物のような価値があるはずです。


関連記事

好きなもの貯金
https://at-pa.seesaa.net/article/495513937.html
アトリエで経験する「できた体験」
https://at-pa.seesaa.net/article/495140435.html
子どもが絵を描くことで学べること
https://at-pa.seesaa.net/article/492788561.html
創造力を育てるために必要なもの
https://at-pa.seesaa.net/article/492487490.html
美楽のすすめ
https://at-pa.seesaa.net/article/489422270.html
小学生に人気の教科ランキングと親が期待する教科ランキング
https://at-pa.seesaa.net/article/488367699.html
アトリエぱれっとで学ぶこと
https://at-pa.seesaa.net/article/202111article_3.html
不器用でも絵や工作は楽しめるの?
https://at-pa.seesaa.net/article/202109article_12.html
アトリエぱれっとで大切にしていること
https://at-pa.seesaa.net/article/202103article_8.html
学校の美術教育の役割と授業数の減少
https://at-pa.seesaa.net/article/202011article_2.html
創造力は目に見えない最高の宝物
https://at-pa.seesaa.net/article/201406article_9.html
アトリエで大切にしていること
https://at-pa.seesaa.net/article/200910article_1.html
絵と工作の課題について
https://at-pa.seesaa.net/article/200808article_5.html

この記事へのコメント