『チョロQ人形』2

「チョロQ人形」R.Tさん.小2.jpg

 小学生までの工作は、遊べるものをできるだけ多めに用意しています。

先日キッズコース(小学1・2年生)で作った『チョロQ人形』。
後ろに引っぱり手を離すと前に進む、おもちゃの車チョロQの人形版です。

凸凹のダンボール紙で作ったタイヤを輪ゴムで回転させて、前へ走らせます。

作業は、前半のからくりの工作と後半の人形の絵作りに分けられます。

 作業の中で、子どもたちの成長を強く感じました。

以前は使いこなせなかったはさみが、上手に使えている。
以前は少ない色数で塗り方が十分でなかった着彩を、上手に表現できている。


低学年のお子さんの成長の早さは、目を見張るものがあります。
もちろん、お子さんの上手になりたいという気持ちと努力が大切です。

私自身うれしくなり、いっぱいほめてあげました。

とても魅力的な作品になりました。

「チョロQ人形」R.Tさん 小学2年生

「チョロQ人形」R.Tさん.小2.jpg

「チョロQ人形」Y.Sさん 小学2年生

「チョロQ人形」Y.Sさん.小2.jpg

 作品が完成したら、実際に走らせてみます。
最高の満足感を感じられる瞬間です。

「チョロQ人形」1.jpg「チョロQ人形」2.jpg


関連記事

遊べる工作
https://at-pa.seesaa.net/article/499594492.html
作品作りで心がけていること
https://at-pa.seesaa.net/article/499286650.html
『チョロQ人形』
https://at-pa.seesaa.net/article/202106article_14.html
低学年から絵や工作を学ぶ意義
https://at-pa.seesaa.net/article/498863070.html
レッスンの取り組み方
https://at-pa.seesaa.net/article/498665949.html
絵や造形(工作)を作る意味
https://at-pa.seesaa.net/article/498151764.html
アトリエで経験する「できた体験」
https://at-pa.seesaa.net/article/495140435.html
アトリエぱれっとで体験すること
https://at-pa.seesaa.net/article/202201article_8.html
アトリエぱれっとで学ぶこと
https://at-pa.seesaa.net/article/202111article_3.html
キッズコースの紹介
https://at-pa.seesaa.net/article/202203article_19.html
プチキッズコースの紹介
https://at-pa.seesaa.net/article/202203article_18.html
絵画教室に入る最適なタイミング?
https://at-pa.seesaa.net/article/201912article_2.html
アトリエで大切にしていること
https://at-pa.seesaa.net/article/200910article_1.html
絵と工作の課題について
https://at-pa.seesaa.net/article/200808article_5.html

この記事へのコメント

スポンサードリンク