大活躍のNさん。おめでとー!!!

ジ「スターツリー」N.Sさん.小5.jpg

 Nさんは、6年生の女子。
ジュニアコースに入会して3年になります。

先日、Nさんのお母さんから、素晴らしい話を聞かせていただきました。

学校で、絵の作品が金賞を取ったこと。
そして、学校の150周年記念のマスコットに、Nさんの絵が選ばれたこと。


電話越しでしたが、思わず喜びの声をあげていました。

お子さんの絵が賞を取ったり、選ばれることの報告は、気恥ずかしかったり面倒だという理由で、耳に届くのはほんの一部です。

アトリエ以外での生徒さんの成長や評価を知ることは、生徒さんを理解したり指導する上で、とても役立ちます。

 Nさんは、手先が器用な上に丁寧に制作できるので、工作系の作品が得意です。
高学年になり、色彩感覚が豊かになってきたので、表現の幅も広がってきました。

「ジャンピングカード」 N.Sさん 小学5年生
「ジャンピング」N.Sさん.3小5.jpg
「スターツリー」 N.Sさん 小学5年生
ジ「スターツリー」N.Sさん.小5.jpg

他の人にはない特技があったり、好きなことがあることは、生きる上でとてつもなく大きな力になります。

美術に関係する道へ進む場合は、もちろん。
美術に関係のない道に進む場合も、体験や知識は必ず活かされます。

困難にぶつかったり、自分の道に迷った時、自分を支えたり、道を照らしてくれるはずです。

Nさんが努力して身につけた自分の能力を、これからさらに伸ばしてくれることを心から期待しております。


関連記事

創造力は、ピンチを乗り越える力
https://at-pa.seesaa.net/article/500556320.html
自分を高めるための新しい挑戦
https://at-pa.seesaa.net/article/500004942.html
アートの才能を伸ばしたい小学生が学ぶこと
https://at-pa.seesaa.net/article/498601837.html
アトリエで経験する「できた体験」
https://at-pa.seesaa.net/article/495140435.html
子どもが絵を描くことで学べること
https://at-pa.seesaa.net/article/492788561.html
アトリエぱれっとで体験すること
https://at-pa.seesaa.net/article/202201article_8.html
アトリエぱれっとで学ぶこと
https://at-pa.seesaa.net/article/202111article_3.html
アトリエぱれっとで大切にしていること
https://at-pa.seesaa.net/article/202103article_8.html
学校の美術教育の役割と授業数の減少
https://at-pa.seesaa.net/article/202011article_2.html
創造力は目に見えない最高の宝物
https://at-pa.seesaa.net/article/201406article_9.html
アトリエで大切にしていること
https://at-pa.seesaa.net/article/200910article_1.html


この記事へのコメント