『カラフルバード』6
![「カラフルバード」T.Kくん片岡.小5.jpg](https://at-pa.up.seesaa.net/image/E3808CE382ABE383A9E38395E383ABE38390E383BCE38389E3808DT.KE3818FE38293E78987E5B2A1.E5B08F5-thumbnail2.jpg)
鳥の姿は、私たちが想像している以上に多種多様です。
もし大人の人が鳥の絵を描くとしたら、自分が知っている鳥を描くことが多いでしょう。
子どもは、大人に比べて十分な知識はありません。
その代わり、イメージに縛られることなく、自由に表現することができます。
今回ご紹介する「『カラフルバード』。
見たこともない美しい個性的な鳥を三羽、色画用紙で表現する作品です。
キッズコース(小学1・2年生)では、一羽の鳥に対して20枚以上の色画用紙を組み合わせて作ります。
ジュニアコース(小学3~6年生)では、一羽の鳥に対して30枚以上の色画用紙を組み合わせて作ります。
小学生ぐらいのお子さんですと、普段自分が好きな色を中心に使っているため、使える色数はあまり多くありません。
そのため、普段自分が使っている色を使い終わると、とまどいます。
しかし、普段使わない色も使ってみると、意外と気にいるかもしれません。
色画用紙をただバラバラに並べても、美しい鳥は表現できません。
色と色の組み合わせ方で、美しさに違いが出ることに気がつくかもしれません。
どういう鳥にしたいのか?
美しい鳥・可愛い鳥・楽しい鳥・元気な鳥・大人の鳥・子どもの鳥、・・・。
ばくぜんとしたものでもかまわないので、鳥のイメージを頭に思い浮かべてから作ります。
イメージに合わせて、大きさや色・模様を考えてゆきます。
答えは決まっていません。
普段あまりアイデアを考える経験がない子は、最初はけっこう苦労します。
しかし、くり返しアイデアを考えながら作ってゆくと、3羽目の鳥はかなり個性的に表現できます。
魅力的な作品が完成したので、紹介させていただきます。
『カラフルバード』 T.Kさん 小学1年生
![「カラフルバード」T.Kさん小島.小1.jpg](https://at-pa.up.seesaa.net/image/E3808CE382ABE383A9E38395E383ABE38390E383BCE38389E3808DT.KE38195E38293E5B08FE5B3B6.E5B08F1-thumbnail2.jpg)
『カラフルバード』 A.Hくん 小学1年生
![「カラフルバード」A.Hくん古川.小1.jpg](https://at-pa.up.seesaa.net/image/E3808CE382ABE383A9E38395E383ABE38390E383BCE38389E3808DA.HE3818FE38293E58FA4E5B79D.E5B08F1-thumbnail2.jpg)
『カラフルバード』 A.Tさん 小学4年生
![「カラフルバード」A.Tさん竹原.小4.jpg](https://at-pa.up.seesaa.net/image/E3808CE382ABE383A9E38395E383ABE38390E383BCE38389E3808DA.TE38195E38293E7ABB9E58E9F.E5B08F4-thumbnail2.jpg)
『カラフルバード』 T.Kくん 小学5年生
![「カラフルバード」T.Kくん片岡.小5.jpg](https://at-pa.up.seesaa.net/image/E3808CE382ABE383A9E38395E383ABE38390E383BCE38389E3808DT.KE3818FE38293E78987E5B2A1.E5B08F5-thumbnail2.jpg)
関連記事
『カラフルバード』5
https://at-pa.seesaa.net/article/494555473.html
カラフルバード4
https://at-pa.seesaa.net/article/202110article_11.html
カラフルバード3
https://at-pa.seesaa.net/article/202105article_9.html
カラフルバード2
https://at-pa.seesaa.net/article/202010article_4.html
カラフルバード
https://at-pa.seesaa.net/article/201502article_7.html
この記事へのコメント