初めての造形教室

初めての造形教室1.png

 造形教室では何を学ぶの?
造形教室に入るメリットは何?


実際に、見学の時に質問された事があります。

教室によって特色は違いますが、造形教室アトリエぱれっとについてご説明します。


初めての造形教室2.png

 日常とは違う体験をする中で、お子さんの成長を目的にレッスンを行っています。

具体的なメリットをいくつかご紹介します。

●制作を通して技術が向上して、美的センスが育ちます。

●創造力が身につきます。

日常や人生は、選択の連続です。
すべて自分で決めなければなりません。

作品作りはゼロからアイデアを考えるため、新しい発想や問題解決能力が身につきます。

●作品作りは自分の気持ちを表現する作業なので、自己理解を深められます。

作品を評価されることで、自己肯定感が高まります。
それぞれの個性を大事にして、たくさん褒めるようにしています。

自己肯定感が高まると自信がつき、さらに新しい事へ挑戦する意欲が生まれます。

●他の生徒さんの作品に触れることで、多様性の価値観を理解できます。

同じテーマの作品でも、創る人により違った視点や発想により、まるで違ったものになります。

国際化がますます広がり、多様な考え方に触れる機会が多くなります。
ジェンダー(生物学的な性とは異なる多義的な概念)の考えが一般的になり、これからの時代、他者を理解する能力が必要になります。

●集中力と忍耐力が身につきます。

作品作りは時間がかかるため、完成に向けて集中する力と、困難に対してあきらめない忍耐力が育ちます。

●好奇心が強くなり、多様なジャンルに興味を持つようになります。

アトリエでは、好奇心の扉を開けられるように、日常では体験できない楽しい課題を多数ご用意しています。

アートに関連する資料を見せたり、多方面な話題を聞かせるようにしています。


 絵や工作には正解がありません。

しかし、作品を一つ完成するたびに、確実にお子さんは成長します。

技術に合わせて検定もありませんし、資格が手に入るわけではありません。

しかし、制作を通して身につけた能力や資質は、より良い人生を選択できる価値のある宝になるはずです。


 でも、絵や工作ならば学校の授業でも十分じゃない?
そう思われる親御さんもいらっしゃると思います。

初めての造形教室4.png

学校で学ぶ絵や造形の授業は、小学校は図画工作、中学校は美術です。

図画工作も美術も授業時間は年々減り続けています。

一番多い時期に比べて図画工作の授業数は36%、美術の授業数は45%も減少しました。
また、授業数の減少により、専門の免許を持っている先生も減少し、専門外の先生による授業も増えています。

そのため、絵や造形が好きな人は、自宅で自己流で作業するのが一般的です。


 講師の私の経歴を簡単にご紹介させて頂きます。

初めての造形教室3.png

教員養成の大学(東京学芸大学)にて美術教育を学び、小学校教員免許状を取得。
大学を卒業後は、漫画連載やイラスト・絵本原作の仕事など、プロとして絵の仕事に就いていました。

これらの経歴を生かして、お子さんの性格・技術に合わせてきめ細かい指導を行うように心がけております。

もしアトリエに少しでも興味がわきましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。


【問い合わせ】造形教室アトリエぱれっと あすみが丘教室

       緑区あすみが丘3-4-6イーストンビル2F
       (JR土気駅南口より徒歩4分)
       TEL 043-295-6999

       造形教室アトリエぱれっと おゆみ野教室

       緑区おゆみ野4-39-4
       (JR鎌取駅南口より徒歩10分)
        TEL 043-293-4083

       ※受付時間 平日AM9:00~PM18:00
       ※ホームページ http://www.at-pa.com


関連記事

個性から多様性の時代へ
https://at-pa.seesaa.net/article/505848456.html
アトリエぱれっとのレッスンについて
https://at-pa.seesaa.net/article/504796472.html
生徒さんによって変えている教え方
https://at-pa.seesaa.net/article/503916478.htm
低学年から始める創作活動の大きなメリット
https://at-pa.seesaa.net/article/503892081.html
造形教室の役割
https://at-pa.seesaa.net/article/503752404.html
自分でも気がつかないたくさんの成長
https://at-pa.seesaa.net/article/503546778.htm
アトリエで大切にしていること
https://at-pa.seesaa.net/article/503440311.html
好奇心は成長の栄養
https://at-pa.seesaa.net/article/502727400.html
アトリエぱれっとで学べること
https://at-pa.seesaa.net/article/502460246.html
創造力の入り口は好奇心
https://at-pa.seesaa.net/article/502219733.html
自分の中に自信という花を咲かせましょう。
https://at-pa.seesaa.net/article/502099813.html
絵や造形(工作)を学んで身につけられるもの
https://at-pa.seesaa.net/article/501863158.html
アトリエぱれっとで出会える三つの体験
https://at-pa.seesaa.net/article/501684024.html
作品作りで大切なこと
https://at-pa.seesaa.net/article/501576242.html
強い自信の身につけ方
https://at-pa.seesaa.net/article/501540395.html
創造力は、ピンチを乗り越える力
https://at-pa.seesaa.net/article/500556320.html
自分を高めるための新しい挑戦
https://at-pa.seesaa.net/article/500004942.html
初めての絵画・工作教室
https://at-pa.seesaa.net/article/499659009.html
自分が知らない才能と性格
https://at-pa.seesaa.net/article/499195892.html
保護者からのありがたいお手紙
https://at-pa.seesaa.net/article/488838473.html
子どもが持っている才能の種
https://at-pa.seesaa.net/article/498863797.html
中高生が絵や造形を学ぶ意義
https://at-pa.seesaa.net/article/498876732.html
低学年から絵や工作を学ぶ意義
https://at-pa.seesaa.net/article/498863070.html
絵や造形(工作)を作る意味
https://at-pa.seesaa.net/article/498151764.html
アトリエで経験する「できた体験」
https://at-pa.seesaa.net/article/495140435.html
子どもが絵を描くことで学べること
https://at-pa.seesaa.net/article/492788561.html
16校の小学校から来ています!!!
https://at-pa.seesaa.net/article/494859998.html
創造力を育てるために必要なもの
https://at-pa.seesaa.net/article/492487490.html
低学年の生徒さんへの声のかけ方
https://at-pa.seesaa.net/article/491796288.html
子どもの多面性
https://at-pa.seesaa.net/article/491669182.htm
小学生に人気の教科ランキングと親が期待する教科ランキング
https://at-pa.seesaa.net/article/488367699.html
アトリエぱれっとで体験すること
https://at-pa.seesaa.net/article/202201article_8.html
学校の美術教育の役割と授業数の減少
https://at-pa.seesaa.net/article/202011article_2.html
創造力は目に見えない最高の宝物
https://at-pa.seesaa.net/article/201406article_9.html

この記事へのコメント

スポンサードリンク