『ひらがなスーパー』6

『ひらがなスーパー』は、造形教室アトリエぱれっとの代表的な絵の課題です。
この課題では、生徒さんにスーパーの店長さんになってもらい、特定のひらがなが頭についた品物を描いてもらいます。
「最近できたスーパーに入ったら、店内に商品は一つだけ。また、このスーパーに行ってみたい?」
当然「行きたくない。」と、返事が返って来ます。
「それじゃあ、お客さんが来たくなるように、いろいろな商品を並べようね。」と進めてゆきます。
この課題では、初めて描くものが多いためを、絵の技術がとても身につきます。
描けないものがあっても、大丈夫。
生徒さんの技術に合わせて、アドバイスをします。
時には、「えっ?」と思わせるものから、描きたいものを完成させます。
例えば「花」を描く時は、「ドーナツ」。
「蝶」を描く時は、「ハート」。
「イルカ」を描く時は、「エビフライ」を描いてみようと声をかけます。
絵が変化するのが面白いため、夢中になって取り組みます。
最近完成した魅力的な作品を、いくつかご紹介させていただきます。
『ひらがなスーパー』 Y.Kさん 小学3年生

『ひらがなスーパー』 T.Nくん 小学4年生

『ひらがなスーパー』 S.Wさん 小学5年生

『ひらがなスーパー』 A.Yさん 小学6年生

関連記事
『ひらがなスーパー』5
https://at-pa.seesaa.net/article/501381580.html
ひらがなスーパー』4
https://at-pa.seesaa.net/article/491255077.html
ひらがなスーパー3
https://at-pa.seesaa.net/article/202107article_3.html
ひらがなスーパー2
https://at-pa.seesaa.net/article/202101article_9.html
ひらがなスーパー
https://at-pa.seesaa.net/article/201512article_8.html
ジュニアコースの紹介
https://at-pa.seesaa.net/article/202203article_20.html
魅力的な絵を描くための簡単ポイント3
https://at-pa.seesaa.net/article/505639798.html
魅力的な絵を描くための簡単ポイント2
https://at-pa.seesaa.net/article/505628121.html
魅力的な絵を描くための簡単ポイント1
https://at-pa.seesaa.net/article/505615386.html
魅力的な絵を描くための条件
https://at-pa.seesaa.net/article/503154872.html
魅力的な絵を描くためには
https://at-pa.seesaa.net/article/502147670.html
絵が上手になるための最初のテクニック
https://at-pa.seesaa.net/article/492864224.html
子どもが絵を描くことで学べること
https://at-pa.seesaa.net/article/492788561.html
魅力的な絵の描き方2
https://at-pa.seesaa.net/article/202204article_9.html
魅力的な絵の描き方
https://at-pa.seesaa.net/article/202202article_1.html
絵が苦手から得意にするために2
https://at-pa.seesaa.net/article/201004article_4.html
絵が苦手から得意にするために
https://at-pa.seesaa.net/article/201004article_1.html
魅力的な絵を描くためにー上級編ー
https://at-pa.seesaa.net/article/200905article_3.html
魅力的な絵を描くためにー中級編ー
https://at-pa.seesaa.net/article/200905article_2.html
魅力的な絵を描くためにー初級編ー
https://at-pa.seesaa.net/article/200903article_3.html
絵が苦手から好きになるには
https://at-pa.seesaa.net/article/200810article_10.html
豊かな色彩感覚にするには
https://at-pa.seesaa.net/article/200805article_1.html
大人が気に入る絵子どもに書かせたい絵
https://at-pa.seesaa.net/article/200804article_15.html
この記事へのコメント