"雑貨"の記事一覧

教室の雑貨35(講師作品)

 「先生の絵、まだ見たことがないよ。」 「えーっ!?」 生徒さんに言われて、びっくり。 教室には私の絵の写真を何枚か飾っていましたが、そういえば言ってなかったかも。 そこで、今月のおゆみ野教室の展示は、私の作品を並べてみました。  『砂漠の少女』。この絵は、大学生の頃に描いたものなので、かなり昔の作品で…
コメント:0

続きを読むread more

教室の雑貨34(スカルパンダ2)

  おゆみ野教室では、レッスン以外でもワクワクした気分になれるように時々雑貨を並べ替えています。 中国発のトイフィギュアメーカーPOPMART(ポップマート)の代表的なアーティストSKULLPANDA(スカルパンダ)さんの『Laid Back Tomorrow シリーズ』のキャラクターフィギュアを並べてみました。 赤ん坊のよ…
コメント:0

続きを読むread more

教室の雑貨32(ウサギ)

 おゆみ野教室では、レッスン以外でもワクワクした気分になれるように時々雑貨を並べ替えています。 先月は男の子向きに「ゴジラ」の雑貨を並べたので、今月は女の子向きに可愛い「ウサギ」の雑貨を並べました。 教室のいろいろな所に飾った、うさぎを探してもらいます。 けっこう人気があるイベントです。 正解がなかなか出ないよう…
コメント:0

続きを読むread more

教室の雑貨31(ゴジラ)

 おゆみ野教室では、レッスン以外でもワクワクした気分になれるように時々雑貨を並べ替えています。 5月は、毎年「ご」にちなんでゴジラ関連の雑貨を並べています。 ちなみに、ゴジラとは、日本の東宝が1954年に1作目の映画を公開した、日本を代表する有名な怪獣です。 アメリカでもゴジラシリーズの映画は人気があります。 新…
コメント:0

続きを読むread more

デザインフェスタで手に入れたアート雑貨

 先日のデザインフェスタで手に入れたアート雑貨をご紹介します。 一つ目は、323工房さんが3Dプリンターで製作した、手のひらサイズの小さなランプ。 100均のキャンドルランプを組み入れて使用します。 ゆらゆらと揺れる灯りは、ほんのりとした温かさと心地よい懐かしさを感じさせてくれます。 部屋の電気を暗くする…
コメント:0

続きを読むread more

教室に妖精のドアができました

 「これ、何 ?」 そのような心ときめく雑貨が好きなので、おゆみ野教室の壁には小さな階段がついています。 でも階段だけではただの雑貨にすぎません。 階段の先にドアがあれば、ドアの向こう側の世界のイメージを楽しめます。 ながめる子どもたちの頭の中に、楽しくて不思議な世界が生まれるといいなと思いつつ、妖精のドアをつけ…
コメント:0

続きを読むread more

可愛いお土産

「先生。これ、お土産。」  ゴールデンウイーク明けのレッスンの時に、小5のAさんから可愛いお土産をもらいました。 Aさんは、入会4年目を迎えるジュニアコースの女の子。 もらったのは、裏に磁石がついたカラフルなお菓子のマグネット雑貨。 楽しい旅先で、アトリエのことをちょっとでも思い出してくれるなんて、なんてうれしい…
コメント:0

続きを読むread more

教室の雑貨30(天空の城ラピュタ)

 おゆみ野教室では、レッスン以外でもワクワクした気分になれるように時々雑貨を並べ替えています。 今月は、ジブリのアニメ映画の中でも一番のお気に入りの『天空の城ラピュタ』の雑貨を並べてみました。 ちなみに二番目にお気に入りは、『となりのトトロ』です。 『天空の城ラピュタ』のあらすじは、見習い機械工の少年パズーと、空に浮か…
コメント:0

続きを読むread more

教室の雑貨29(貯金箱3)

 おゆみ野教室に並べた今月の雑貨の、もう1つのテーマは、 貯金箱。  まずは「マジック貯金箱」。 じょうごのような金属の管にコインを入れると、当然つまるはずなのですが、 ・・・・なぜか、通り抜けて、箱の中にコインが落ちます。 キッズコース(小学1・2年生)の生徒さんたちは、目を丸くして「何で?」「何で?」と驚…
コメント:0

続きを読むread more

教室の雑貨28(バブルベイビー)

今月もおゆみ野教室では、雑貨を並べ替えました。 今回のテーマは2つ。1つ目のテーマは、バブルベイビー。 恐竜の着ぐるみを着た可愛い赤ちゃんのキャラクターたちが、口から風船ガムをふくらませています。 以前並べたことがあるバブルガールたちほどインパクトはありませんが、ふんわりした雰囲気が好きです。 …
コメント:0

続きを読むread more

日常にアートや雑貨のある生活

 目まぐるしい毎日の中で、誰もが疲れたなと思う瞬間があります。 そんな時、壁や家具の上に ちょっとした非日常があると、ストレス解消になるかもしれません。 花と同じです。 日常の生活に絶対必要ではないけれど、視界に入ると、思った以上の潤いと安らぎを与えてくれます。 アートや雑貨を置く条件は、シンプルに自分が好きなも…
コメント:0

続きを読むread more

教室の雑貨27(昭和のいたずらっ子シリーズ)

 今月は、男の子向けの雑貨も並べてみました。 昭和のやんちゃな男子の代表的ないたずらのジオラマシリーズ。『ドラえもん』や『ちびまる子ちゃん』の昭和が舞台です。 現代では もちろんNGないたずらですが、昭和の小学生は割とやっていたような気がします。 黒板消し落とし」 白墨がたっぷりついた黒板消しをドアと柱の間に…
コメント:0

続きを読むread more

教室の雑貨26(可愛い)

 おゆみ野教室では、少しでもハッピーな気分になれるように時々雑貨を並べ替えています。 今月は、バレンタインがあるので、女子向けに「可愛い」雑貨を並べてみました。 天使がブランコにすわっている照明です。以前ネットで買った一番お気に入りの照明です。 それから、丸いボールの中に子猫が気持ちよさそうに寝ている照…
コメント:0

続きを読むread more

教室の雑貨25(ウサビッチ)

 正月の雑貨と入れ替えで、「ウサビッチ」の雑貨を並べました。 「ウサビッチ」は、日本のアニメ作品です。舞台は1961年のロシアの刑務所。 収監された2匹のウサギとその仲間達が繰り広げる毎日を、シュールな笑いとリズム感のあるBGMと効果音でつづったショートアニメです。セリフはほとんどありません。 観たことがないとても個性…
コメント:0

続きを読むread more

教室の雑貨24(正月+ウサギ)

 おゆみ野教室の今月の雑貨をご紹介させていただきます。 レッスンの合間にながめる雑貨で、少しでもハッピーな気分になれるように時々雑貨をならべかえています。 今回は年初めにふさわしく、正月と干支のウサギの雑貨を並べました。 下のウサギの雑貨は、成東のイチゴ狩りの帰りに必ず立ち寄る、ログ平ハンドクラフトショップht…
コメント:0

続きを読むread more

クリスマスの飾りつけ(あすみが丘教室)

 もうすぐ楽しいクリスマスがやってきます。 あすみが丘教室の入り口前も、クリスマス用にイルミネーションで飾りつけ。 「うわー、きれい!」 そんな生徒さんたちの喜ぶ言葉が、何よりのプレゼント。 教室の中にもクリスマス雑貨を並べてみました。 以前ご紹介した事があるバブルガールの雑貨と雪だるまの雑貨の組み…
コメント:0

続きを読むread more

クリスマスの飾りつけ(おゆみ野教室)

 毎年11月の下旬に、あすみが丘教室・おゆみ野教室それぞれに、クリスマスの飾りつけをします。 ただし今年のおゆみ野教室は、屋根の塗装の工事を施工することになり、屋外のイルミネーションの飾りつけができなくなってしまいました。 そこで、今年は教室の中だけを雑貨などで飾りつけ。 ちなみに、サンタさんと雪だるまさんの人…
コメント:0

続きを読むread more

POPMART 直営店

 東京の東急ハンズに行くために、渋谷に立ち寄りました。 ハチ公前の横断歩道の向かい側に、POPMART 直営店がありました。 店の前には、SKULLPANDA(スカルパンダ)の『City of Night シリーズ』のフィギュアが、子どもサイズの大きさでお出迎え。 小さなフィギュアでも十分可愛いのですが、等身大のフィギュアは、…
コメント:0

続きを読むread more

教室の雑貨23(動物+スチームパンク)

 レッスンの合間にながめる雑貨で、少しでもハッピーな気分になれるように時々雑貨を並べ替えています。 おゆみ野教室の今月の雑貨をご紹介させていただきます。 今回は動物に限定したスチームパンク系の雑貨を並べてみました。 「スチームパンク」とは、もし電気が発明されず、産業革命の原動力となった蒸気エネルギーが、科学の最先端とい…
コメント:0

続きを読むread more

教室の雑貨22(ボールペン)

 おゆみ野教室の今月の雑貨をご紹介させていただきます。 レッスンの合間にながめる雑貨で、少しでもハッピーな気分になれるように時々雑貨をならべかえています。 一番手に入れやすく、なおかつ日常で使う雑貨。 それは、文房具の雑貨です。 さらに、ボールペンは最も身近な道具になります。 一見ボールペンに見えないものが…
コメント:0

続きを読むread more