上條淳士展『LIVE』画業40周年記念 「男はエロく、女はかっこよく。」 上條淳士さんの描く絵の表現は、 漫画というより映画のカメラーワークに近いかもしれません。 音楽漫画の伝説的な漫画『To-y』で一躍人気を博します。 その後の作品も、独創的なものばかりです。 魅力的なキャラクターをこれでもかと言うぐらい格好良く演出する刺激的な絵に、私自身学生… コメント:0 2024年11月28日 漫画 絵画 アート アートスポット お出かけスポット 続きを読むread more
熱闘! まんが甲子園 1992年から始まった、全国高等学校漫画選手権大会。通称「まんが甲子園」。 「高校ペン児」の愛称で呼ばれる参加する生徒さんたちが、出題されたテーマに沿って大喜利のように「1枚まんが」を描いて戦ってゆきます。 海外校も含め350校以上が参加したこともある大きな大会です。 参加条件は、1校につき1チームのみ参… コメント:0 2024年03月27日 漫画 アート 続きを読むread more
『COBRA』連載開始45周年記念展〜Memory of 寺沢武一〜 オレを探してたんだろう?もっとうれしそうな顔をしろよ 『COBRA』のコブラにふさわしいセリフのキャッチコピーで始まった、寺沢武一さんの回顧展。 サブカルチャーの聖地 中野ブロードウェイ(東京)にあるキャラクター玩具店「墓場の画廊」で開かれました。 今年、『COBRA』は1978年の連載開始から45周年を迎… コメント:0 2024年03月22日 漫画 アート アートスポット お出かけスポット 続きを読むread more
妖怪が少しだけ好きになる漫画 妖怪についての知識を得たのは、アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』を観てから。 昭和はまだコンビニが少なく夜になると暗がりが多かったため、暗闇に対する恐怖感から妖怪を身近に感じることができました。 現在は、都心であれば夜になってもそれなりに明るくなったので、妖怪には住みにくい時代になったかもしれません。 そんな現代に登場し… コメント:0 2024年03月02日 漫画 続きを読むread more
童顔なキャラクターの描き方 アメコミの中高生のキャラクターは、実際の見た目に近い表現で描かかれます。 日本の漫画・アニメでは、とても幼い顔立ちで描かれたキャラクターが人気です。 アトリエぱれっとの「漫画コース」では、一人のキャラクターを赤ちゃんから高齢者までを年代別に描き分ける課題があります。 幼い顔=童顔の顔も描く勉強をするので、簡… コメント:0 2023年12月03日 漫画 絵画 続きを読むread more
北斗の拳40周年大原画展 -愛をとりもどせ!!- 「あたたたたたたーーーーー!!!!」 「・・・・・・。」 「・・・・ひでふーっ⭐︎⭐︎⭐︎!!!」 90年代、「少年ジャンプ」という少年漫画誌で男の子たちを魅了し、世界で1億部を超える発行部数を誇る超名作漫画の『北斗の拳』。 映画『マッドマックス2』と香港の伝説のカンフースター ブルース・リーを下敷きに、秘孔への攻… コメント:0 2023年10月23日 アートスポット 漫画 アート お出かけスポット 絵画 続きを読むread more
美しいヘビやドラゴンの描き方 昔からヘビやドラゴンは、独特な形から、とても人気のある生き物です。 主役としても存在感がありますが、キャラクターと組み合わせると、絵に立体感・遠近感・躍動感を表現することができます。 ヘビやドラゴンを描く際にモデルとして使えるのは、利き手でない自分の手。 ヘビやドラゴンを意識して、手で顔を作ってみましょ… コメント:0 2023年08月14日 漫画 絵画 生徒さんの作品 続きを読むread more
『地上最強 刃牙展ッ!』 多くの男子は、昔から戦う漫画が大好きです。特に格闘ものは定番です。 有名なものでは、『あしたのジョー』・『タイガーマスク』・『キン肉マン』・『北斗の拳』など・・・。 その中でも、『刃牙』シリーズは、累計8500万部を超える格闘漫画の王道的な漫画。 アメトークでも取り上げられるほど知名度が高く、ハマった人は多いと思… コメント:0 2023年06月22日 アートスポット 漫画 お出かけスポット アート 絵画 続きを読むread more
浦沢直樹の漫勉neo 浦沢直樹さんは、『YAWARA!』・『20世紀少年』など多数のヒット作品を生み出し、手塚治虫文化賞大賞を2度受賞している日本を代表する漫画家です。 浦沢さんがMC(番組進行役)のドキュメンタリー番組“浦沢直樹の漫勉neo”の新シリーズが、NHK Eテレの番組(土)午前1:00で放送されています。 この番組では、普段… コメント:0 2023年02月13日 漫画 テレビ・映画 続きを読むread more
『大ベルセルク展』 先日、銀座の松屋銀座で開催されている『大ベルセルク展』に行ってきました。 「ベルセルク」は、掲載雑誌を変えながらも30年以上に渡って長期連載が続いていた、故三浦建太郎氏の人気漫画です。 身の丈を超える大剣を片手で操り、超人的な強さで敵や魔物に立ち向かう孤高の剣士ガッツ。 重厚なストーリーと緻密で圧倒的な画力で展開… コメント:0 2022年09月30日 アートスポット 漫画 絵画 アート お出かけスポット 続きを読むread more
動物のキャラクターの描き方 漫画コースの初級編では、いろいろな課題を通して、描けるキャラクターの幅を広げてゆきます。 その中に、「動物」を描く課題があります。 K.Sさん 中学2年生 漫画コースの課題なので、デッサン風に描くのではなく、キャラクターとして表現します。 資料を見ながら正確に描こうとすると、剥製のような置物のような存在… コメント:0 2022年06月25日 レッスン 漫画 続きを読むread more
「ベルセルク」の奇跡の連載再開 「ベルセルク」は、掲載雑誌を変えながらも30年以上に渡って長期連載が続いていた、三浦建太郎氏の人気漫画です。 日本国内にとどまらず海外でも人気があり、41巻のそれほど多くない巻数にもかかわらず全世界累計発行部数は5000万部を突破しています。 また、2002年に、第6回手塚治虫文化賞マンガ優秀賞を受賞しています。 内容は… コメント:0 2022年06月10日 漫画 続きを読むread more
可愛いキャラクターの描き方 子どもたちが大好きなキャラクターは、共通した特徴があります。 一つ目の特徴。 アンパンマン・キティちゃん・ドラえもん・ミッキーマウス すべて顔が丸型です。 もし、ディズニーランドで、逆三角形の顔をしたミッキーマウスが近づいてきたら、幼い子どもたちは泣きながら逃げてゆくでしょう。 二つ目の特徴。 目が… トラックバック:0 コメント:0 2022年02月05日 絵画 漫画 続きを読むread more
『まんが未知』の特番 「まんが未知」は、漫画好きないろいろな芸能人たちが書いた原作を、漫画家さんが実際に作品に仕上げるという漫画バラエティ番組(木曜日の1:56〜02:16に放映)です。 MCは、芸人の岩井勇気さん(ハライチ)と声優の花澤香菜さんのお二人です。 漫画の素人ながらも、そこは個性やクセのある芸能人。 ぶっ飛んだ発想が刺激的で、毎回… トラックバック:0 コメント:0 2021年12月27日 漫画 テレビ・映画 続きを読むread more
絵が描けなくても漫画がつくれるアプリ!!! 少年ジャンプ+から新サービス「World Maker β」が誕生しました。 このアプリは、絵が描けなくてもセリフやあらすじを書き、無数のパーツを組み合わせてオリジナル漫画ネームを作れる夢のソフトです。 Twitterに投稿された漫画ネームhttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2… トラックバック:0 コメント:0 2021年10月10日 漫画 続きを読むread more
『まんが未知』 漫画が好きなお子さんに紹介したいテレビ番組です。 どういう内容かというと? 漫画好きの芸能人たちが書いた原作を、漫画家さんが実際に作品に仕上げるというとっても変わった企画。 MCは、芸人の岩井勇気さん(ハライチ)と声優の花澤香菜さんのお二人です。 木曜日の1:56〜02:16に放映されています。 最新の… トラックバック:0 コメント:0 2021年10月07日 テレビ・映画 漫画 続きを読むread more
『ルックバック』 画像元:「ジャンプ+」 最近漫画コースの生徒さんからおすすめの漫画として、「チェンソーマン」の名前がよくでてきます。 実際にすごく人気のある漫画で、TVアニメも予定されています。 「チェンソーマン」の作者の藤本タツキ氏の新作読切「ルックバック」https://shonenjumpplus.com/episode/3… トラックバック:0 コメント:0 2021年07月24日 漫画 続きを読むread more
漫画のキャラクターに存在感をつけるためには キャラクターを描いても、今ひとつ印象がうすいなと感じたことはありませんか? キャラクターに存在感を出すためには、そのキャラクターの性格を決める事が大事です。 明るい・元気・冷静沈着・のんびり屋など、ポジティブ的な性格をまず決めましょう。 性格が決まったら、目の形・眉の形・髪型を性格が感じられるように表現しましょう。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年07月18日 漫画 続きを読むread more
ギネス記録に挑戦!『進撃の巨人』超巨大コミック 現在、「鬼滅の刃」が圧倒的に大人気ですが、少し前に圧倒的なビジュアルで大ブームを起こしたのが、「進撃の巨人」でした。 先日、この漫画の発行元の講談社のオンラインショップから、特別なコミックが販売されました。 ギネス記録に挑戦!世界に100冊だけの『進撃の巨人』巨大コミックです。 その大きさは、書籍の表紙が天地10… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月10日 漫画 アート おすすめ商品 続きを読むread more
1分で分かるトトロの描き方 日本を代表するアニメ「となりのトトロ」。 老若男女、きっと誰もが好きなキャラクターではないでしょうか? もちろん私も大好きです。 ┈╱▔▔▔▔▔▔▔▔╲ トトロ ┣┳┳┳━┳━━┳┳┳┫Totoro ┊┊╰╰━┣━━╯╯┊┊┊┊┊ ┊╲╱╭╮┃▂╭╮╲╱┊┊┊┊ ╲╱┏┳┳┣┳┳┳┓╲╱┊┊┊ ▕┊╰┻┻┣┻┻… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月17日 漫画 豆知識 続きを読むread more