幼い時期に触れさせてあげたい色の世界 生まれたばかりの赤ちゃんが認識できる色は、黒から白までのモノクロのみです。 赤ちゃんの色彩感覚は、誕生後に急速に発達します。 最初に認識できる色は赤です。 それから、数週間後に黄・オレンジ・緑を認識できるようになります。 1カ月後には黄色と緑を区別し、3カ月後には赤と黄色を区別できるようになります。 4カ月後… コメント:0 2023年04月13日 豆知識 続きを読むread more
子どもの成長に欠かせない色彩感覚 人間の五感の中で、一番情報量が多いのは「視覚」です。全体の約80%を占めます。 その視覚の情報の中でも「色」に関する情報は、80%を占めます。 色彩感覚は、アート作りとは関係なく生活を豊かにするために欠かせないものです。 さらに子どもの成長に欠かせないいろいろな効果があることが分かってきました。 感性や感受性… コメント:0 2023年04月12日 豆知識 続きを読むread more
イノシシに遭遇 あすみが丘教室から車で帰宅の途中のことです。時間は夜遅く。 郊外の工場が多い区画を走っていました。 ラジオから流れるアップテンポの曲を気持ちよく聴き入っていました。 その時です。 突然、目の前を黒っぽい動物が道を横断してゆきました。 「うわわわーーーっ。ウソ!!!」 その姿は、・・・イノシシ。野生のイノ… コメント:0 2023年01月17日 豆知識 続きを読むread more
黄金のクワガタ 以前ニュースで、沖縄県で金粉にまみれたようなクワガタを発見されたと話題になりました。 クワガタの種類は『ノコギリクワガタ』で、このような体色のモノは珍しく、愛好家にはとても人気があるそうです。 すごいなと感心していたら、もっと金色のクワガタがいました。 その名も『オウゴンオニクワガタ』。 インドネシア(ジャワ島… コメント:0 2022年07月11日 豆知識 おすすめ商品 続きを読むread more
3DCG美少女「Saya」の可能性 3DCGは日々進化しています。 映画でもっとも早く表現されたのが、動物やファンタジー的な生き物など。 一昔前の映画に登場したキャラクターは、ウソくささやニセモノ感を強く感じましたが、現在は本物と見分けできない仕上がりになっています。 「ライオン・キング」はその代表的な作品です。冒頭の風景シーン以外は、すべて3DCGで作ら… トラックバック:0 コメント:0 2021年11月23日 豆知識 アート テレビ・映画 続きを読むread more
妖精のドア 可愛いらしくて、ちょっと中をのぞいて見たくなるもの それは、妖精のドア(Fairies Doo)です。 1990年代、アメリカのミシガン州のアナーバーという町で、ジョナサン・ライトさんという童話作家が、子供たちが喜ぶように、自宅のマントルピース脇に小さなドアを作ったことが始まりでした。 彼のフェイスブック(https… トラックバック:0 コメント:0 2021年11月03日 豆知識 お出かけスポット 続きを読むread more
妖精について 「先生、わたし妖精を見たことあるよ。」 以前、低学年の女の子がうれしそうに話してくれました。 私は一瞬目をパチクリさせてから、 「それはすごい。ラッキーだったね。」 と、笑顔で親指をつきたてました。 先日、新体操の日本代表「フェアリー(妖精)ジャパン」が世界選手権で活躍しましたが、「妖精」は日常でもよく使われ… トラックバック:0 コメント:0 2021年11月03日 豆知識 絵本 続きを読むread more
美術の仕事の可能性 あえて「絵」と書かなかったのは、絵の応用として使える仕事は、ファッション・料理・建築・映像などとても幅広いからです。 昭和に生まれた私が子供の時に絵の仕事としてイメージできた職業は、画家と漫画家ぐらいでした。 薄い知識だったと思いますが、ネットも無い環境で情報は書店に並ぶ本だけだったので、しかたがないかもしれません。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年10月19日 アート 豆知識 続きを読むread more
人気のランドセルの色は? 毎年、4月から来年向けのランドセル販売が始まります。 ゴールデンウィークから7月にかけては、なんと65%売れるそうです。 ところで、子どもたちに人気の色のランドセルは何色だと思いますか? いろいろなランキングでばらつきはありますが、日本鞄協会ランドセル工業会の「ランドセルに関する購入調査」によると、思いもよ… トラックバック:0 コメント:0 2021年06月29日 豆知識 続きを読むread more
オンラインの背景画 最近、仕事ではテレワーク。遊びでも、オンラインでのお茶会や飲み会が流行っています。 しかし、毎回自分の部屋では代わり映えしないなと感じたり、自分の部屋が散らかっていて恥ずかしいと思う人もいるはず。 スタジオジブリさんが救いの手を差し伸べてくれました。サイトにてWeb会議むけ壁紙画像http://www.ghibli.jp… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月29日 豆知識 続きを読むread more
創造力と情報の関係性 現在は圧倒されるほどの情報化社会です。 情報化社会は、自分が知りたい情報を探すことが簡単にできるなど多くのメリットがあります。 ただし、創造力の育成に限定すると、大きな障害になってしまいます。 情報は自分を安心させる心地良さがあるため、触れる機会があると、あっという間に情報の虜になってしまいます。 情報に満たさ… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月03日 豆知識 続きを読むread more
スチームパンク 昔から好きだったSFのジャンルの名前を最近初めて知りました。それが、スチームパンクです。 スチームパンクという概念は1980年前後に生まれ、1980年代後半に「サイバーパンク」をもじってその言葉は誕生しました。 スチームパンクの世界観は、産業革命の原動力となった蒸気エネルギーが、科学の最先端という架空の歴史認識で成り立つファ… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月05日 おすすめ商品 テレビ・映画 豆知識 続きを読むread more
部屋を広く見せるインテリア術2 同じ部屋でも、ちょっとした工夫で、部屋を何割か広く見せる事はできます。 それは、人間の目が思ったほど正確な観察力はなく、色彩やデザインの配置などにより、都合良く勘違いしてくれるからです。 前回はカーテンと照明のアドバイスをさせていただきましたが、今回は「家具」についてお話しさせていただきます。 代表的な家具としては… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月12日 豆知識 続きを読むread more
世にも奇妙な絵の具 秋を代表する色に黄色がありますが、黄色の絵の具には実に様々な種類があります。 たいがいの絵の具は植物を顔料としますが、インディアン・イエローは、かなり変わったモノを顔料にしていました。 (/^o(・・;) まず、牛にひたすらマンゴの葉っぱを食べさせて、それで育った牛の尿を蒸発させ、非溶解性の尿酸マグネシウム塩をとり… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月16日 絵画 豆知識 続きを読むread more
照明の効果的な使い方 照明の種類は、よく知られているもので、白熱灯・蛍光灯・LEDがあります。 それぞれの特性を知っておくと、大切な夜を快適に過ごすことができます。 消費電力が低く長持ちするのは、LED・蛍光灯・電球の順です。ただし値段が高い順でもあります。 スイッチをつけたり消したりするのは、けっこう消費電力を使います。 ランプ寿命… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月26日 豆知識 続きを読むread more
「気まずい二人」 古本屋で題名にふと目がとまり、つい手に取った本の題名です。 表紙のイラストには、見覚えのある顔が・・・。 「振り返れば奴がいる」・「古畑任三郎」・「ザ・マジックアワー」など・・・超ヒット作の演劇・テレビ・映画の脚本やバラエティ番組にも多数出演している超売れっ子の脚本家(今やマルチタレント)三谷幸喜の初対談集です。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年10月09日 豆知識 続きを読むread more
エド・はるみ式「笑顔の練習」 総理大臣よりおそらく知名度のある昨年ブレイクした女性芸人エド・はるみさん。 「グー」のフレーズと上品で温かみのある人柄で、老若男女 絶大な人気があります。 「24時間テレビ」では、113kmを走った根性たくましい人でもあります。 ダウンタウンが司会の「HEY! HEY! HEY!」の番組にて、エド・はるみさんが話し… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月11日 豆知識 テレビ・映画 メンタル 続きを読むread more
世界で一番短い手紙 「 ? 」・・・「 ! 」 これは、世界で一番短い手紙のやりとりです。 どういう内容か分かりますか。 最初の「 ? 」は、ある小説家が編集者に、 「自分の作品は売れていますか」と聞いたものです。 それに対して、「 ! 」は、編集者が小説家に、 「びっくりするほど売れていますよ」と答えたものです。 漫画のセリフ… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月14日 豆知識 レッスン 漫画 続きを読むread more
部屋を広く見せるインテリア術 部屋は、改築しないかぎり広くはなりませんが、インテリアの工夫により、広く感じさせる事はできます。 人間の目は、思ったほど正確な観察力はなく、色彩やデザインの配置などにより、都合良く勘違いしてくれるからです。 例えば、同じ部屋の壁の色の暖色(赤系)から寒色(青系)に変えるだけで、体感温度が2、3度も変わってしまいます。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年08月04日 豆知識 続きを読むread more
シュリーマンの夢 「トロイの木馬」のお話を、知っていますか? (コンピュータウイルスの話ではないですよ。) 何年か前に、イケメン俳優のブラット・ピットやオーランド・ブルームが出演した「トロイ」という映画で知った方もいるかもしれません。 「トロイ」・・・ トロイの王子に王妃をさらわれたスパルタ軍が、大きな木馬に兵… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月14日 テレビ・映画 心に残る言葉 メンタル 続きを読むread more