"アートスポット"の記事一覧

空山基個展『Space Traveler』

   先日、空山基(そらやまはじめ)さんの個展 『Space Traveler』を観に行きました。 場所は、JR原宿駅竹下口より徒歩10分ほどの所にあるNANZUKA UNDERGROUND。 一見ギャラリーに見えない外観です。  空山さんのイラストを初めて見たのは90年代。 女性の人体美をロボットに取り込んだ…
コメント:0

続きを読むread more

『野生爆弾くっきー!の真相未来館』

 先日、原宿に行った時、芸人の野生爆弾くっきーの個展『野生爆弾くっきー!の真相未来館』を観て来ました。 以前、くっきーのアート展の映像をネットで見た時、面白そうだなと思っていたので、楽しみにしていました。 場所は、原宿駅表参道口から徒歩約5分にあるUNKWON HARAJUKU (アンノン原宿)。 大通りから路地裏に入った…
コメント:0

続きを読むread more

Galaxy&チームラボ:捕まえて集める恐竜の森

 先日、原宿駅 表参道口より徒歩7分の 場所にあるGalaxy Harajukuで、『Galaxy & チームラボ:捕まえて集める恐竜の森https://www.teamlab.art/jp/e/collecting_dinosaurforest/を体験して来ました。 どのようなイベントかと言うと、壁面・ 床面に投影される恐竜…
コメント:0

続きを読むread more

やっぱり楽しい『デザインフェスタ』 VOL.57

 いつも楽しみにしているアートイベントがあります。それは、・・・『デザインフェスタ』。 1994年から始まった、プロやアマチュア・年齢や国籍・ジャンルやスタイルに関係なく参加できる、アジア最大級の国際的アートイベントです。 今回の『デザインフェスタ』 VOL.57は、5月20日(土)と21日(日)の二日間。  …
コメント:0

続きを読むread more

銀座でアートと気軽に出会えるデパート

   今回紹介するGSIXは、銀座六丁目にあるハイブランドを中心としたデパートです。 建物の設計と外観のデザインを担当したのは、未来的な美しさが魅力の葛西臨海水族園をデザインした谷口 吉生さん。 ガラス張りの外観と、屋上に見える緑が、都会のオアシスをイメージしたくなります。 商業施設の共用部のインテリ…
コメント:0

続きを読むread more

100年以上前のマルチアーティスト『ミュシャ展』

 先日親戚の結婚式で福岡に行った時、ホテルで見たテレビCMの『ミュシャ展』がとても興味深かったので、空いた時間に行ってきました。 アルフォンス・ミュシャ(1860-1939)は、アール・ヌーヴォーの代表的な画家として知られています。 ・・・実はミュシャについては全く知らず、後から調べてその偉大な功績を知りました。 …
コメント:0

続きを読むread more

西島雄志「端詳zui-shouー時の連なり」

 銀座のPOLA MUSEAM ANNEXで現在開かれている、西島雄志さんの個展です。 自ら巻いた渦状の銅線のパーツを組み合わせて作った立体作品を、インスタレーション(展示空間を含めて作品とみなす手法)として展示されていました。 細かいパーツが連なった作品は、気が遠くなるような制作時間がかかった事を容易に想像…
コメント:0

続きを読むread more

『知られざる文具アートの世界』

 文房具を使って作られたアートの『知られざる文具アートの世界』が、日本橋髙島屋S.C.(東京)でゴールデンウイークの間、開催中です。 文房具とアートという私が大好物の二つが合体した、夢のような企画。 心踊らせて足を運びました。 会場入り口にはアンバサダー(大使)の芸人・俳優の片桐仁さんの作品が展示してありました。 …
コメント:0

続きを読むread more

市川市東山魁夷記念館

 東山 魁夷は、20世紀の日本を代表する人気のある日本画家てす。風景画が有名です。 私が特に好きな風景画は、白・青・エメラルドの色調の透明感のある作品。 まるで自然に包まれたような安らぎと美しさがあります。 時間を忘れ、いつまでも眺めていたくなる魅力があります。  市川市東山魁夷記念館は、魁夷が生涯の大半を過ごし…
コメント:0

続きを読むread more

アートフェアー東京(ART FAIR TOKYO) 2023

 アートフェアー東京は、2005年に始まった日本最大級のアートマーケットです。 国内外から多くのギャラリーが参加し、推している作家さんの作品を展示販売するイベ ントです。 以前から興味があったのですが、単に作品を観てみたいなという軽い気持ちしかなかったので、なかなか行きそびれていました。 今年、好奇心に素直に従い、初め…
コメント:0

続きを読むread more

ヒグチユウコ展 FINAL END

緻密な描写で描かれた絵は、ユーモアと怖さが感じられる不思議がいっぱい。 初めて、ヒグチユウコさんの絵を見た印象です。 2019年から全国を巡ってきたヒグチユウコ展 CIRCUS が、現在、森アーツセンターギャラリーで『ヒグチユウコ展 FINAL END』https://higuchiyuko-circus.jpを開催しています…
コメント:0

続きを読むread more

未来に向かい続ける建築デザイン

 昔から、SF映画に登場する見たこともない未来のビルや乗り物に、心ときめいていました。 世界には、未来を感じさせるたくさんの建築が現実に存在しています。 ニューヨーク・シンガポール・上海・香港など世界各地で革新的なプロジェクトを手がける、世界で最も注目されているデザイン集団の一つヘザウィック・スタジオ。 今回紹介す…
コメント:0

続きを読むread more

現代アーティスト展『美しさのシルエット』

 相田みつを美術館の第2ホールで、特別企画の現代アーティスト展『美しさのシルエット』が開かれていました。 国内外で活躍中の桜井 智さん・西沢 直美さん・鈴木 清麗さんの3人のアーティストによる、マテリアル(絵の具の立体的な厚塗り)が美しい抽象画が展示されていました。 無駄のないデザインに、力強さや繊細な表現。 現代…
コメント:0

続きを読むread more

元気をもらえる相田みつを美術館

 ひさしぶり有楽町にある相田みつを美術館に行ってきました。 ●開館時間 10:00~17:00 (最終入館 16:30) ●休館日 月曜日・年末年始・展示替期間 ●入館料 一般・大学生1,000円中・高校生 800円小学生 300円(未就学児は無料) ● アクセス JR有楽町駅[国際フォーラム口]より徒歩3分 J…
コメント:0

続きを読むread more

『LEAP』-ウサギの祭典-

 先日、原宿のYOD TOKYOというギャラリーで、ウサギをテーマにした、グループ展『LEAP』を観てきました。 『LEAP』は、『跳躍』『上昇』という意味です。 それぞれの作家の個性的な作品を楽しめました。 ウサギには感じられませんでしたが、Javier Gonzalez Burgosさんの作品が…
コメント:0

続きを読むread more

ファーレ立川アート-アートによる街おこし-

 ファーレ立川アートは、「まち全体が美術館」という考えにより作られたパブリックアートエリアです。 イタリア語の「fare(創造する)」に立川の頭文字「t」を加えて「ファーレ(FARET)立川」という名称になりました。 世界36か国92人の作家による109点の作品が、あちらこちらに設置されています。 自転車の作品の下…
コメント:0

続きを読むread more

『Daydream』 -空中庭園を彩る美しいアート-

 junaida展が開かれているPLAY!MUSEUMは、ビルの間の階段を上りきったGREEN SPRINGSという庭園を中心としたエリアにあります。 庭園を中心にさまざまなカフェやアートなオブジェがあり、散歩したりくつろいだり、自分スタイルの楽しみ方ができます。 今回、ロンドンで活躍するアーティスト Tsai & …
コメント:0

続きを読むread more

『IMAGINARIUM』-janaida展-

立川で現在開かれている、janaidaさんの個展IMAGINARIUMに行ってきました。 junaida(じゅないだ)さんは、京都在住の画家です。 著書の絵本が、ボローニャ国際絵本原画展を始めとして多数受賞されている、とても有名な作家でもあります。 最近の作品では、『怪物園』・『Michi』・『街どろぼう』(…
コメント:0

続きを読むread more

『デザインフェスタ』 VOL.56

 昨年の11月、DESIGN FESTA (デザインフェスタ)に行ってきました。 デザインフェスタは、1994年から始まった、プロやアマチュア・年齢や国籍・ジャンルやスタイルに関係なく参加できる、アジア最大級の国際的アートイベントです。 芸術色の強い作品よりもエンターテーメント的な娯楽性の高い作品が多く展示・販売され…
コメント:0

続きを読むread more