"メンタル"の記事一覧

「だいじょうぶ。できるよ。」

 キッズコース(小学1・2年生)のレッスンでの出来事です。 工夫が苦手な生徒さんに、作り方をアドバイスをしてあげました。 しかし、その子は 「やっても、きっとできないよ。だからやらない。」 と答えて、やりたがりませんでした。 すると、それを聞いていた他の生徒さんが素敵な事を言ってくれました。 「パパが言ってたよ。…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

だいじょうぶ

 マイ・ペンライ。 タイを旅行している時、一番気に入ったタイ語です。 「だいじょうぶ。気にしない。」という意味です。  大人でも、苦手なものはあります。 うまくいかない事も落ち込んでしまう事もあります。 経験の少ないお子さんであれば、なおさらです。 大人から見ればたいしたことでない…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

相田みつを美術館

「つまづいたって いいじゃないか にんげんだもの」                    作/相田みつを  人は、良い結果を求めて努力します。 でも、自分の気持ちや努力とは関係なく、 うまくいかないことは、よくあります。 後悔したくなるような失敗も、時にはあります。 そんな時、誰か…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

子育てに疲れたときに読む絵本

 親であれば誰でも、自分の子どもは、何にも代えられない宝物です。 お母さんでしたら、なおさらだと思います。 初めて対面する生まれたばかりの赤ちゃんは、なんと、小さく愛おしい存在なのでしょう。 小さな身体から発せられる泣き声は、なんと、生命力にあふれているのでしょう。 その日は、生涯忘れ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

言霊(ことだま)の大切さ

 「疲れた。」「面倒くさい。」 アトリエでは、この言葉は禁止です。  「言霊(ことだま)」という言葉を、聞いた事がありますか? 私がこの言葉を初めて知ったのは、サザンオールスターズの「愛の言霊」という曲です。 フランス語のように聞こえるのに、よく聞くと歌詞が日本語の、とても不思議な曲で…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

壁を乗り越えるために

 心に残る文章が一つでもあれば、それだけでその本を買った値打ちがあると、ある作家が言っていました。 私もそう思います。 悩みを抱えたり、つらい事に出会った時、自分が求めていた答えは、なかなか見つからないものです。 そんな時は、いろいろな本を読む事をお勧めします。 声高なアドバイ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

失敗のススメ!

 誰でも失敗はいやなものです。 大人でも、落ち込むことがあります。子どもなら、なおさらです。 でも、誰でも失敗をします。 失敗をした後、どうするか・・・。それが、大事です。 失敗をした事に目をつむれば、同じような失敗をまたくり返します。後悔してみても、結果は変わりません。 失敗をした時は、その理由をきちんと考える。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more