おさるのジョージも大好き! カンノーロ

 ひさしぶりに美味しい濃厚なティラミスを食べたくなり、浜野の「ティラミス専門店 Tiramisu2」に行ってきました。 イタリアンレストラン Ristorante Cornetto (リストランテコルネット)の店の一部に併設された、テイクアウト専門のスイーツ店です。 すると、店の前に張り紙が・・・。 臨時休業。…
コメント:0

続きを読むread more

千葉県産落花生冷やしピーナッツバター坦々チバうどん

 今年の9月27日、UNIMO ユニモちはら台近くの草刈房の駅のお隣に、フードコート「FUSA FOOD HALL」が誕生しました。 『月刊ぐるっと千葉』の広告で知り、先日行ってきました。 6件の飲食店が入ったフードコートですが、カフェのようなおしゃれな空間。 目指したのは、「房乃饂飩」。 …
コメント:0

続きを読むread more

『たいせつなもの展-…だけじゃないPANDA-』

 パンダ・パンダ・バンダ・・・・・全部がパンダ。 東京・東銀座の靖山画廊で開催された『たいせつなもの展-…だけじゃないPANDA-』。 毎年、年末に『たいせつなもの展』を開催しているそうですが、今年のテーマは、「パンダ」。 「何でパンダなのですか?」 ギャラリーの方へ聞いてみたら、笑顔で教えてくれました。…
コメント:0

続きを読むread more

奥村彰一展『Synthetic Tropical』

 「楽園」をテーマに描かれたトロピカルな世界。 アジアを舞台にした熱気と人工的で優しい色彩が、観る者をリゾート気分に誘ってくれます。 場所は、東京・天王洲アイルのTERRADA ART COMPLEXⅡに入っている「gallery UG Tennoz」。 奥村彰一展『Synthetic Tropical』を観て来ました…
コメント:0

続きを読むread more

クリスマスの工作は雪だるまがいっぱい

 クリスマスから冬にかけての今年の工作は、どのコースも「雪だるま」をテーマに作りました。 小学1・2年生のキッズコースで制作した課題は、「雪だるまリース」。 折り紙を使って、リースや雪だるまを作りました。 雪だるまの作り方。 まず「家」を作り、次に金魚に変形して、最後に雪だるまに変わります。 意外性のあ…
コメント:0

続きを読むread more

千住博 + 四代田辺竹雲斎 『Beyond Nature』

 見たことがない異質の惑星に足を踏み入れた、不思議でワクワクする衝撃。 ここは、東京・天王洲アイルののTERRADA ART COMPLEXⅡに入っている「YUKIKOMIZUTANI」。 千住博 + 四代田辺竹雲斎 『Beyond Nature』の展示作品が、日常生活から一気に非日常空間へ誘ってくれました。…
コメント:0

続きを読むread more

『10 ARTISTS OF SANTA CLAUS』

 東京・西荻窪の「ヨロコビtoギャラリー」で開催されている、クリスマス企画の展示会『10 ARTISTS OF SANTA CLAUS』。 10人の作家が思い思いに描いた、クリスマスと冬の季節の “贈り物”。 小さめの可愛くて楽しい作品がたくさん並んでいます。 値段も割とお手軽です。 こちらのギャラリ…
コメント:0

続きを読むread more

最後のレッスンで渡すプチプレゼント

 造形教室アトリエぱれっとではいつも、レッスン終わりに生徒さんたちへ、ご褒美のお菓子を1つ渡しています。 毎年、その年最後のレッスンはクリスマスに近くなります。 そこでその日は、お菓子の詰め合わせをちょっとしたクリスマスプレゼントとして渡しています。 今回は食べ物アレルギーの生徒さんがいたので、その子にはチョコの形…
コメント:0

続きを読むread more

『深淵に挑むシュビラたち』

 吉武企画主催による『深淵に挑むシュビラたち』が、東京・京橋の「ギャラリーくぼた本館6階」にて現在開催されています。 ちなみにシビュラとは、ギリシア・ローマ神話でアポロン(人間の守護神)の神託を告げる巫女のことです。 31名の作家による美しきシビュラたちをたっぷり堪能できます。 藤平ナオ「私の中で、世界は巡る」…
コメント:0

続きを読むread more

坂本藍子展『森の雫』

 以前グループ展で作品を目にしてから、ずっと気になっていた作家の坂本藍子さん。 先日、東京・江戸川橋の「Gallery Field」で開催されている坂本藍子展『森の雫』を観てきました。 「森の木の葉から落ちる雫があらゆる命の源となって循環していく世界を表現したいと思いました。」※ポストカードから抜粋 作…
コメント:0

続きを読むread more

第69回こども県展、Kさん、入選おめでとう!!!

 小・中学生を対象にした千葉県内最大規模の絵画公募展の「こども県展」。 子どもたちの豊かな心と個性や創造性を育むことを目的として開催される展覧会です。 第69回こども県展の受賞者の発表がありました。 第69回こども県展には、小・中学校合わせて576校。5万3,131点の応募がありました。 その中で受賞数は、 特…
コメント:0

続きを読むread more

遠藤学展『Spirits Planter VII ただ、そこにいるだけ』

 東京・六本木の「s+arts」で現在開催されている個展で、初めて遠藤学さんの作品を観ました。 動物を題材にした作品が展示されています。 目が釘付けになりました。 胸がぎゅっとつかまれるような、心揺さぶられる衝撃を受けました。 なんて力強く、美しいのでしょう。 動物の姿はしていますが、その向…
コメント:0

続きを読むread more

Aくん、こども県展 佳作おめでとう!!!

 Aくんは現在、キッズコースに通ってくれている小学2年生の男子です。 第69回こども県展にて、佳作を受賞しました。 「Aくん、おめでとうーっ!!!!!」 昨年の入選に続き、2年連続の受賞になります。 ちなみに、第69回こども県展には、小・中学校合わせて576校。5万3,131点の応募がありました。 その中で受賞…
コメント:0

続きを読むread more

アトリエの現在の空き状況

 造形教室アトリエぱれっとの現在の空き状況について、お知らせいたします。 あすみが丘教室は余裕がありますが、おゆみ野教室は、コース・曜日によっては、すでに定員に達しているクラスや定員間近のクラスがあります。 ご興味がありましたら、入会の有無は関係なく、見学だけはお早めにされることをお勧めいたします。 ちなみに、…
コメント:0

続きを読むread more

子ども達の手から生まれる奇跡の瞬間

 造形教室アトリエぱれっとは、絵と造形(工作)を学ぶ教室です。 絵や工作(造形)を通して、技術と美的センスを伸ばし、創造力を育てます。 好奇心の扉を開けられるように、さまざまなジャンルの楽しい課題をご用意しています。 そのため、初めての道具や技術にとまどうこともあるかもしれません。 先日入会した小学3年生…
コメント:0

続きを読むread more

教室のクリスマスイルミネーション

 造形教室アトリエぱれっとは、あすみが丘教室とおゆみ野教室があります。 街でクリスマスソングが流れ出す前に、それぞれの教室でクリスマスの飾りつけをしました。 普段は、おゆみ野教室の方が雑貨の入れ替えや絵の展示など、いろいろな工夫をしています。 しかし、クリスマスの時期は、あすみが丘教室の方が数段見応えがあります。 …
コメント:0

続きを読むread more

香港ワッフル

 埼玉・川越の「gallery RooM」近くで、たまたま見つけたスイーツ専門店「香港ティー」。 店頭のポスターのスイーツを見て、衝撃を受けました。 「香港ワッフル」。 ピンポン玉のような突起がついた摩訶不思議なスイーツ。 賞味期限5分。 ????? 謎すぎて、・・・・・楽しい。 もちろん、す…
コメント:0

続きを読むread more

川越の絶品親子丼

 先日、月魚ひろこさんの個展を観に、埼玉・川越に行ってきました。 昔、ドライブで観光エリアに何回か行った事はありますが、電車で行くのは初めてかも。 駅近くで食べられるランチを探して見つけた、焼き鳥のお店「ちゃりや」。 親子丼が人気があるようなので、注文してみました。 親子丼(ごはん大盛り)1,000円(税込)…
コメント:0

続きを読むread more

『月魚ひろこの部屋』

 現在、埼玉県・川越にあるギャラリー「gallery RooM」にて、個展『月魚ひろこの部屋』が開催されています。 笠間焼に使う粘土で作られた、動物を疑人化した作品。 特に猫のキャラクターが多め。 ながめても触っても、心を和ます柔らかい温かみが感じられます。 伝統的な素材で作られた作品ですが、カラフル…
コメント:0

続きを読むread more