卒業生からの進路相談

 先日、懐かしい顔に再会できました。 以前アトリエに通ってくれていたS君が、親御さんと一緒に進路相談のために来訪されたのです。 S君は高校2年生。 かっての少年ぽさはすでになく、立派な青年になりつつありました。 『未来』 S.Hくん 小学6年生  受験の相談の際に必ず確認するのが、将来の見通…
コメント:0

続きを読むread more

雪だるまの国のプリンセス

 毎日、寒い日が続きます。 もしかしたら、今年は千葉でも雪が降るかもしれません。 ジュニアコース(小学3〜6年生)では、寒い冬にぴったりの雑貨工作『雪だるマン』を作りました。 以前は、「雪だるまの国の王子様」というテーマでした。 ただし、アトリエでは女子の方が割合が多いので、テーマを変えました。 雪だるまの国の特別…
コメント:0

続きを読むread more

ビックヨーヨーでビンバボンボンビンバボン!

 造形教室アトリエぱれっとで作る工作は、遊べるものを数多く用意しています。 遊び感覚で創作する方が、頑張って作ろうという目的意識が強くなり、アイデアが膨らむからです。 キッズコース(小学1・2年生)で制作した『ビックヨーヨー』は、その代表的な作品。 昨年のハロウインの時に作ったので、テーマはお化け。 顔より大きい…
コメント:0

続きを読むread more

千葉市美術館に展示、おめでとう!

 先日、レッスンの時に小学2年生のCさんから写真を見せてもらいました。 Cさんが授業で作った作品の写真でした。 家の方からのメッセージも添えてありました。 「第67回千葉市小・中・中等教育・特別支援学校児童生徒作品総合展覧会」にて、千葉市美術館に展示された作品。 しかも、何と「推奨」を受賞。 『コオロギ見つけたよ!…
コメント:0

続きを読むread more

AIが作った個性すぎるアニソン

 レストランで見かけるAI配膳ロボット、チャットGPT(生成AI)など。 AI(人工知能)は、今や現代人にとって欠かせないものになりつつあります。 エンタメ界やアートにおいても、AIの進出は目覚しいものがあります。  最近、YouTubeにて面白いチャンネル「神曲アニメMVチャンネル」https://www.y…
コメント:0

続きを読むread more

トマト&カレーらーめん

 現在、人気ラーメンチェーンの幸楽苑で、期間限定で「トマト&カレーらーめん」760円(税込)が販売されています。 トマトラーメン・・・・・なんとなく予想できます。 カレーラーメン・・・・やはり、なんとなく予想できます。 合体すると、どんな味になるのだろう。 ラーメンもカレーも大好きな私は、興味半分・期待半分で食べに行…
コメント:0

続きを読むread more

斎藤亮輔展『PRISM&SKY』

 現代人にとって、デジタルはもはや社会や生活に欠かせないもの。 デジタルとリアルの中で生きる女性を、偏光色を意識して描かれた作品。 現在、東京・銀座 蔦屋書店にて斎藤亮輔さんの個展『PRISM&SKY』が開催されています。 優しい色合いの色彩構成で描かれた、デジタル空間に佇む女性。 日々デジタルなものに囲まれ…
コメント:0

続きを読むread more

Nさんが描く初めてのイラスト

 漫画コースのカリキュラムは、4つあります。 いろいろな顔を描けるようにする、初級編。 顔をいろいろな角度で描けるようにする、中級編。 全身をいろいろな角度で描けるようにする、上級編。 そして、イラストや漫画のノウハウを学ぶ応用編。  Nさんは、現在、中学3年生の女子。 絵や工作を学ぶジュニアコースを経て、漫…
コメント:0

続きを読むread more

笑える、地上最強の「どんぎつねさん」

 すでに終了してしまった「日清のどん兵衛」のCMの「どんぎつねさん」編。 女優吉岡里帆さんが「どんぎつねさん」に扮して演じるシリーズ。 吉岡さんの魅力と面白い設定に、CM好感度ランキングの常に上位を保っていました。 私も大好きでした。  2年前。 「どん兵衛」がアニメ「範馬刃牙」とコラボした動画をY…
コメント:0

続きを読むread more

おゆみ野教室20周年記念キャンペーン第2弾!!!

 造形教室アトリエぱれっと おゆみ野教室を開講したのは、2005年。 早いもので、今年で20年目を迎えました。 そこで、「おゆみ野教室20周年記念キャンペーン」として、新規入会の方に特別な特典をつけさせていただきます。 先月から始まったこのキャンペーン。 まだ学校の年度が変わる前の早い時期ですが、ありがたいことに…
コメント:0

続きを読むread more

『Wonder doll in japan2025』

 東京・京橋にあるお気に入りのギャラリー「スパンアートギャラリー」。 現在、『Wonder doll in japan2025』が開催されています。 いろいろなタイプの人形の作品が並んでいました。 違った角度から見ると違った魅力を発見できたり、触れたりできるのも、人形に惹かれる理由かもしれません…
コメント:0

続きを読むread more

『2025 Winter MITSUKOSHI Art Week』

 東京・日本橋三越本店の「三越アートギャラリー」で開催された企画展『2025 Winter MITSUKOSHI Art Week』を観に行きました。 この企画展には、多数の著名な作家さんの作品が展示されていました。 家を買えるレベルの高額の作品もありました。 今回観に来た理由は、好きな作家の作品が展示され…
コメント:0

続きを読むread more

築地銀だこ「ピスタチオのチョコクロワッサン」

 銀だこのクロワッサンたい焼、大好きです。 生地が24層に重ねられたクロワッサン。 パリパリの表面にザラメのアクセント。 しかも羽根つき。 口に入れる時、至福の時間を味わえます。 時々、販売する期限限定のクロワッサンたい焼もとても楽しみにしています。 現在、「ピスタチオのチョコクロワッサン」(…
コメント:0

続きを読むread more

石井明日香 ごとうまきこ 2人展

 東京・吉祥寺のにじ画廊にて、石井明日香 ごとうまきこ 2人展を観て来ました。 タイトルは、『ぐるりのまなざし、遥かのまなざし in Tokyo』。 5年ぶりの2人展。 2024年に北海道美瑛町と小清水町で開催した同展の巡回になるそうです。 それぞれ初めて観た作家でしたが、優しい作風の作品が並んでいま…
コメント:0

続きを読むread more

多肉植物の可愛い変化

 現在、玄関に多肉植物を飾っています。 たまに水やりをするだけで良い、手間いらずの植物。 玄関を通るたびに目を楽しませてくれる、可愛い存在です。 以前ネットで購入した「エケベリア フルーツキャンディー」が、最近大きく変化しました。。 最初は赤みの入った丸っこい姿でしたが、色が取れ、少しずつ元気が無くな…
コメント:0

続きを読むread more

冬の夜に映える『クラゲボトル』

 今回『クラゲボトル』の課題に挑戦したのは、中学1年生のMさん。 ジュニアコース(小学生対象)から、クリエイトコース(中学生以上が対象)に継続してくれた生徒さんです。 この課題を制作させるのは久しぶりだったため、時々進め方に手間取ってしまいました。 しかし、Mさんは気にする様子を見せずに、楽しみながら課題に取り組んでく…
コメント:0

続きを読むread more

『巨細密展』

 東京・新宿のギャラリ「スペースM」で開催された『巨細密展』を観て来ました。 初めて訪れたギャラリーですが、若手の作家が中心に展示されていました。 今回の展示会は、タイトル通り緻密な表現で画面を構成する視覚に刺激的な作品が並んでいました。  今回、笠原菜々子さんの作品が特に印象に残りました。 …
コメント:0

続きを読むread more

空を舞う若き天神

 造形教室アトリエぱれっとの漫画コース、高校1年生のHさんが最近描いたイラストです。  Hさんが入会したのは、小学6年生の最後の頃でした。 こちらが最初に描いた絵です。 初めての絵は、アドバイスをせずに描いてもらいます。 なかなか上手です。 でも、ちょうど思春期の入り口に立ったばかりの年齢と…
コメント:0

続きを読むread more

寺田克也展『寺田器2025カクザラ』

 大好きな作家の寺田克也さんの個展『寺田器2025カクザラ』を観て来ました。 昨年末に個展に行ったばかりですが、好きなので問題なし。  今回の会場は、東京・高円寺のギャラリー「METEOR」。 駅から徒歩圏内の商店街の分かりやすい場所にあるはずでしたが、 ・・・・なかなか、見つかりません。 通常、展示してい…
コメント:0

続きを読むread more

人生に点数をつけるとしたら何点ですか?

 青野春秋さんの漫画『俺はまだ本気出してないだけ』のスビンオフの短編で使われたセリフ。 15年勤めた会社を40歳にして辞めてしまい、漫画家を目指す大黒シズオ。 それを取り巻く人々との交流をゆるく描いたほのぼのコメディ漫画です。 福田雄一監督・堤真一主演で2013年映画化もされています。 家庭にも学校に…
コメント:0

続きを読むread more

スポンサードリンク