『月刊ぐるっと千葉』持参で入会金無料!

 今年も残すところあと2ヶ月。 早いもので、今日から11月になります。 今月の、23日 (土・祝)・24日(日)に、いよいよ『生徒作品展2024』を開催いたします。 アトリエの生徒さんたちが普段制作している200点程の作品を展示いたします。 『生徒作品展2024』 ♦︎会期 2024年11月23…
コメント:0

続きを読むread more

『装幀画展2024』

 子どもの時から本が大好きです。 電車に乗るとスマホをながめて過ごす人が多いと思いますが、私は文庫の小説を読んで過ごします。 小説を購入する基準は、基本的に好きな作家の小説ですが、たまに小説の表紙の絵に惹かれて購入する事もあります。 作家を知らなくても、表紙の絵が、その本を手に取るきっかけになるかもしれません。…
コメント:0

続きを読むread more

『百美人画展』-銀座・小町通り-

 東京・銀座のギャラリーArtglorieuxで、『百美人画展』-銀座・小町通り-が開催されました。 「美人画」は、容姿だけでなく内面の美しさも含めた、女性美をモチーフにした絵画です。 江戸時代に庶民の間で流行した浮世絵から、人気が確立されました。 現代の日本の絵画でも、「美人画」は特に人気が高いジャン…
コメント:0

続きを読むread more

OMORO DESIGN EXHIBITON『どこ巡る電車』

 先日、東京 谷中でOMORO DESIGNさんの個展『どこ巡る電車』を観てきました。 OMORO DESIGNさんさんの作品は、電車のジオラマです。 正直電車のジオラマにはまるで興味がありませんが、OMORO DESIGNさんのジオラマは別物。 日常のありふれたものをテーマに、楽しくて可愛らしい作品が…
コメント:0

続きを読むread more

『生徒作品展2024』の準備に大忙し

 来月あすみが丘教室で開催する『生徒作品展2024』に展示する作品が、ほぼ揃いました。 現在、「作品名」「氏名」「制作時学年」を記載したキャプションを作っています。 造形教室アトリエぱれっと おゆみ野教室・あすみが丘教室に通われている生徒さんたちの作品が多数並びます。 4年ぶりに開催する作品展なので、漫…
コメント:0

続きを読むread more

『にじみ絵フラワー』3

 『にじみ絵フラワー』は、サインペンで描いた模様が予想しない花にどんどん変化します。 その面白さが、生徒さんたちにとても人気がある作品です。  今回制作したKさんは、入会して間もない小学1年生の女の子。 できない事は、まだいろいろあります。 それでも新しい事に積極的に挑戦できます。 今回も、…
コメント:0

続きを読むread more

エンタメ感たっぷり! 瓦そば

 山口県名物の「瓦そば」を、東京・日本橋で食べてきました。  お店は、JR「新日本橋駅」から徒歩1分。銀座線・半蔵門線「三越前駅」から徒歩2分の所にある「瓦.Tokyo 神田Y-STYLE」。 洒落た内装のお蕎麦屋です。 昼過ぎに食べたランチだったので、ありがたいことに 客は私一人でした。 お店名…
コメント:0

続きを読むread more

『Pop rabbit 』-月まで跳ねる兎展

 東京・日本橋にあるギャラリー、美術實驗室夜にて『Pop rabbit 』を観てきました。 ところが、こちらのギャラリー、なかなか見つけられませんでした。 普通、展示会のポスターやポストカードを道路の目立つ所に飾ることが多いのですが、ありません。 同じ通りを何度か往復しながら、くまなく辺りを観察。 「ん?…
コメント:0

続きを読むread more

可愛すぎるカボチャのお城

ストレスが地球をだめにする ストレスが女をだめにする ストレスが男をだめにする♪  森高千里さんの昔の曲『ストレス』の歌詞にあるように、ストレスを自覚したら危険信号。 ストレスを少しでも解消できるように、自分が「好きなもの」を実行するようにしています。 その日は、「雲形ケーキを食べたい!」という欲求…
コメント:0

続きを読むread more

ハロウインと猫の雑貨

 おゆみ野教室では、レッスン以外でもワクワクした気分になれるように時々雑貨を並べ替えています。 今月のテーマは、「ハロウイン」と「猫」。 ハロウインと魔女。 魔女の飼っている猫。 と連想されるためか、ハロウインの雑貨には猫がよく使われます。   教室に猫の雑貨がいくつあるか、生徒さんたちに探してもらいました。…
コメント:0

続きを読むread more

朱華 個展『思考する庭』

 初めて朱華さんの絵を体感したのは、日本橋で開催されている「30の顔2024『前期』」。 体のパーツを題材にした絵は、見たこともない新しい不思議な世界。 理解は十分できないものの、調和が取れた洗練された美しさに心惹かれていました。 現在、東京・東銀座のGallery MUMON(歌舞伎座隣)にて、「朱華 個展『思考…
コメント:0

続きを読むread more

岩本和保 画集出版記念展-その手の中に-

 東京・銀座のすみれ画廊から届いた、一枚の個展案内のポストカード。 どこか懐かしい絵に心惹かれて、『岩本和保 画集出版記念展-その手の中に-』に出かけました。 場所は、銀座のデパートGINZA SIX 5Fの「Artglorieux gallery」。 特にこの作品が好きです。 恋人でし…
コメント:0

続きを読むread more

そびえ立つローストポークの山

 MALLORY PORK STEAK(マロリーポークステーキ) 横浜店で、初めてのローストポークを食べました。 ステーキ=牛肉というイメージがあったのが、食べてこなかった理由です。 ところが、ここのローストポーク。 ステーキの重量ごとに山の名前がついているという、面白いアイデア。 画像元 MALLORY…
コメント:0

続きを読むread more

見る角度で違った形に見える不思議なアート

 中谷ミチコさんの作る彫刻は、とても不思議。 中谷ミチコさんは彫刻家であり、多摩美術大学 彫刻学科の専任講師でもあります。 一般的な彫刻と違い、凹んでいるレリーフが、見る角度で違った形に見えます。 作り方は、粘土で形を作り、石膏で型をとります。 原型の粘土を取り出し、凹んだ型に透明樹脂を流し込み、着彩します。…
コメント:0

続きを読むread more

「修学旅行のしおり」の表紙に選ばれたKさんの絵

 修学旅行のしおりに、ジュニアコースのKさん(6年生)のイラストが使われました。 Kさんの絵は、ながめていると元気になれる楽しい魅力があります。 どんな絵を描いても、バランスの取れた構成力があります。 『ひらがなスーパー』 K.Uさん  小学4年生 このしおりに選ばれるのは、学年に一人だけ。 きっと…
コメント:0

続きを読むread more

「芸術の秋キャンペーン」継続中!

来月、アトリエぱれっとでは、4年ぶりに『生徒作品展』を開催します。 アトリエの生徒さんたちが普段制作している作品を多数展示いたします。 地域新聞社の情報サイト『チイコミ!』で、 現在、『生徒作品展』の告知https://www2.chiicomi.com/event/2051387/が掲載されています。 開催…
コメント:0

続きを読むread more

ロピアで見つけた極上スイーツ「CHEESE CAKE極」

 蘇我にあるエンタテーメントスーパーのロピアに寄った時、とてつもないポップ広告が目に入りました。 「目指したのは有名店を超える味 食べログ4.5の有名レストランとのコラボ」。 食べログの評価は4を超えると、超人気店になります。 4.5とは・・・・・とてつもないお店による協力によって作られたスイーツ。 …
コメント:0

続きを読むread more

『点字にふれる』視覚障害とアートの関わり

 現在、東京・東陽町にあるギャラリーエークワッド(竹中工務店東京本店内)にて、 「『点字にふれる』-社会のダイバーシティを考える 6つの点から広がる世界 -」が開催されています。 視覚障害の方が楽しめるアートの現在が、楽しみながら学べる展示会です。 日本の視覚障害者の割合は、0.2%。 500人に一人…
コメント:0

続きを読むread more

『Strawberry moon circus』

 フィギュア原型師(造形作家)の鎌田光司さんと日本画家の酢田こいちさんの2人展『Strawberry moon circus』を観てきました。  鎌田光司さんは、国内・海外で大人気のフィギュア原型師(造形作家)です。 鎌田光司さんの作ったフィギュアを初めて観たのは、デザインフェスタ (アジア最大級のアートイベ…
コメント:0

続きを読むread more