『変身トランプ』

 マジックの魅力とは。 予想する結果とは違う思いもよらぬ展開に、観る者を一瞬に導いてくれる非日常感です。 私がマジックを好きなこともあり、時々レッスンの課題に取り組んでいます。 今回の『変身トランプ』は、相手が取ったカードがいつのまにか変身する、不思議なマジックです。 生徒さんに協力してもらい、再現してみまし…
コメント:0

続きを読むread more

学校展覧会受賞おめでとう!!!

 「先生。これ見て!」 小学2年生のRさんが、カバンから賞状を出して見せてくれました。 話を聞くと、学校の展覧会で、なんと奨励賞を受賞したとのこと。 賞状を持ったRさんの誇らしげな顔を見ていると、こちらもうれしい気持ちでいっぱいになりました。 すると、近くにすわっていた2年生のSくんが、 「ぼくも、学校で絵…
コメント:0

続きを読むread more

黒の中に生まれる新しい世界

 「先生。次の絵はこんな絵を描いてみたい。」 以前、スクラッチアート(削って下地の色を使って絵を描くアート)の作家アカダチアキさんの絵を飾っていた時のこと。 キッズコースの2年生のTさんが私に言った一言をきっかけに、この課題を始めました。 スクラッチアートの『黒の中の絵』は、以前からも時々制作していた課…
コメント:0

続きを読むread more

『シャインカービング』

 『シャインカービング』は、彫刻刀の会社が生み出した新しいアートです。 ビニールシートを彫刻して作ります。 完成した作品を光に当てると、まるでステンドグラスのように美しい輝きを見せてくれます。  アトリエぱれっとで作る作品は、いつも必ず自分で絵や模様を考えます。 しかし、この作品は最初から…
コメント:0

続きを読むread more

30FACESの顔『前期』

 「30の顔2024『前期』」は、東京・新日本橋にあるギャラリー「REIJINSHA GALLERY」にて現在開催中の企画展です。 こちらの企画展を知ったのは、他のギャラリーでポストカードを手に入れたから。 今年で10回目を迎えた同展は、30名の作家による計60点の作品を前期・後期に分けて観覧できます。 …
コメント:0

続きを読むread more

日下明作品展『遠くの夜』

 日下明さんは、イラストレーターおよびグラフィックデザイナーてす。 絵と音と言葉のユニット「repair」では、絵とトロンボーンを担当しています。 初めて絵を拝見したのは、吉祥寺の個展です。 夢の中で出会ったような、どこか懐かしくて優しい絵。 夜、自分と向き合い、あれこれ思いにふけったり、昔を振り返え…
コメント:0

続きを読むread more

ニューラッキー食堂

 言葉を大にして言いたい。 安すぎぃーーーっ!!!!! 美味しすぎぃーーーっ!!!!! ここは外房線JR永田駅から3.4kmの場所にある、 「あられちゃん家 千葉工場直売店」の奥にある、 「ニューラッキー食堂」。 工場の食堂なので、プレハブのような簡素な作り。 見た目は、まるで飾り気がありません…
コメント:0

続きを読むread more

謎がいっぱい! 楽しすぎる「あられちゃん家」

 外房線JR永田駅から3.4kmの場所にある、謎の工場 のどかな田園風景にはさまれた細い道を進み、林を抜けると、・・・ヤギがいる牧草地。 牧草地には「どこでもドア」が。 んっ? 工場に置かれた黄色い電車の車両。 んっ? ここを目的に来た人でなければ、きっと頭の中が ????? でいっぱい…
コメント:0

続きを読むread more

『光と動きの100かいだてのいえ』

 現在、恵比寿の東京都写真美術館にて、日本を代表するメディアアーティスト岩井俊雄さんがプロデュースする『光と動きの100かいだてのいえ』が開催されています。 岩井俊雄さんは、人気絵本『100かいだてのいえ』の絵本作家のいわいとしおさんの顔の方が広く知られているかもしれません。 私が好きな絵本でもありま…
コメント:0

続きを読むread more

「芸術の秋キャンペーン」始まります!

 街路樹の木々が秋色に染まり、少しずつ涼しく過ごしやすい日が増えてきました。 感性をみがき、芸術を心から楽しめる秋が近づいてきています。 来月、アトリエぱれっとでは、4年ぶりに『生徒作品展』を開催します。 アトリエの生徒さんたちが普段制作している作品を多数展示いたします。 開催記念に、10月および11月に…
コメント:0

続きを読むread more

瀬戸優展『Time Travele』

 初めて瀬戸さんの作品を鑑賞したのは、東京・銀座のGINZA SIXにある蔦屋書店での個展。 テラコッタ(素焼きの土)で作られた動物たち。 荒々しい躍動感にあふれた表現で生み出された動物が、とても印象に残りました。 今回個展が開かれたのは、東京・原宿の「エンパシーギャラリー」。 奥に長い、とても鑑賞しやすいギャラ…
コメント:0

続きを読むread more

アトリエぱれっとでの新しい出会い

 アトリエぱれっとには、いつもたくさんの小学校の生徒さんが通ってくれています。 おゆみ野教室では現在、14校の小学校から生徒さんが通ってくれています。 内訳は、  市原市立水の江小学校  市原市立はら台桜小学校  千葉市立小谷小学校  千葉市立泉谷小学校  千葉市立扇田小学校  千葉市立有吉小学校 …
コメント:0

続きを読むread more

初めての冷やしラーメン

 朝夕がしのぎやすくなり、日ごとに秋の気配を感じられるようになってきました。 しかし振り返ってみると、今年の夏も本当に暑い日が続いたなと思います。  東京に出かけた日も、一歩歩くたびに体が火照るような激暑でした。 ランチを食べるために、好きなラーメン屋さん「サーモンnoodle3.0 」(神楽坂)に立ち寄り…
コメント:0

続きを読むread more

遊んで学ぶ工作

 子どもは遊びの天才です。 「楽しい」と感じると、自分の能力を十二分に発揮することがあります。 そのため、アトリエぱれっとで制作する工作は、遊べるものを数多く用意しています。  キッズコースでは最近、『魚つりゲーム』を作りました。 1匹の魚と1匹のタコを作ります。 工作の作品は、できるだけ絵の要素を入れて、…
コメント:0

続きを読むread more

小林範之日本画展 ー明鏡止水ー

  先日、東京・日本橋三越本店の美術特選画廊にて、「小林範之日本画展 ー明鏡止水ー」を観に行きました。 デパートのギャラリーはとても広く、作品をゆっくり鑑賞できました。 極細のい白い線を幾重にも重ねた、美しいまでに透明感ある作品でした。 デジタルではなく、手描きというから驚きです。 大…
コメント:0

続きを読むread more

月魚ひろこ展『おはなしのはじまり』

 東京・東日本橋のギャラリー&ショップ「ねこの引出し」で開催されている、月魚ひろこ展『おはなしのはじまり』に出かけました。 月魚さんの作品を初めて観たのは、ピカレスクアートギャラリーで開催された個展。 猫を擬人化した「ピエロ猫」を中心とした陶器の造形作品。 あまりに可愛く素敵だったので、それ以来すっ…
コメント:0

続きを読むread more

スカルパンダの人気ランキング

 おゆみ野教室では、レッスン以外でもワクワクした気分になれるように時々雑貨を並べ替えています。 今月は、中国発のトイフィギュアメーカーPOPMART(ポップマート)の代表的なアーティストSKULLPANDA(スカルパンダ)さんの『City of Night シリーズ』のキャラクターフィギュアを並べてみました。 このシ…
コメント:0

続きを読むread more

1年生が挑戦! 上から見た構図の水彩画

 先日、1年生のRくんが『白いクレヨンの絵』を完成させました。 『白いクレヨンの絵』 R.Aくん 小学1年生 家族旅行で体験した川下りをテーマに、ノートに下描きの絵を描きました。 1年生の子は、横から見たように描いたり並べて描くのが、一般的です。 大抵の風景は、それでも特に問題はありません。 楽しんで描…
コメント:0

続きを読むread more

1年生の初めてのレッスン

 Tさんは、最近アトリエぱれっとに入会した小学1年生。 低学年のお子さんにとって、初めてのレッスンはとても緊張します。 できない事があっても、全く問題はありません。 楽しいレッスンだと思える体験ができることが大切です。 お子さんの性格、できる事、できない事を少しでも早く理解するように努めています。 お子…
コメント:0

続きを読むread more